- Home
- 観光
カテゴリー:観光
-
テントはリバ~サイっ、焚き火もリバ~サイっ、食事もリバ~サイっ、山の寺キャンプ場のリバーサイドソロサイト
https://youtu.be/qhO5O21hW14?si=IBEhp_Oym-IpLPC8 夏はリバーサイドで張りたいでしょ ソロフリーサイト リピーターさんには見つかってしまう山の… -
\CGじゃないよ/サッカー場が完成間近で神稲建設さんが上空写真を公開~工事完成まであとわずか!
完成間近 人工芝の敷設が完了 8月中旬頃完成予定の山吹のサッカー場ほたるパークに建設中のサッカー場、その大きな特徴の一つである人工芝の敷設が完了したようです。施工を請け負った神稲建設さんがf… -
【瑠璃の里会館の桜情報】瑠璃寺の枝垂桜は今週末が見ごろ~土日は予報もいいのでおでかけて
大島山瑠璃寺の桜 源頼朝公寄進し3本の桜 2024年4月1日一番早い枝垂桜が開花大島山瑠璃寺の「瑠璃の里会館」から桜の開花情報が寄せられました。境内の桜で一番早い枝垂桜が今週末6、7日に見ごろを迎え… -
4月1日より『推しメシ食レポ』キャンペーン開始~高森町観光協会が高森町グルメガイド2024年度3月版発行
南信州高森町 推しメシ食レポキャンペーン 食レポのインスタ投稿で南信州のインフルエンサーに高森町観光協会が「高森町グルメガイドVol.2-2024年3月版(29店舗保存版)」の刊行にあたり、… -
一番早い枝垂桜が開花!大島山瑠璃寺の桜開花情報~瑠璃の里会館
大島山瑠璃寺の桜 源頼朝公寄進し3本の桜 2024年4月1日一番早い枝垂桜が開花大島山瑠璃寺の「瑠璃の里会館」から桜の開花情報が寄せられました。境内の桜で一番早い枝垂桜が開花したそうです。 … -
ちょっと素敵じゃない?焚き火と酒とブルース~山の寺キャンプ場アンバサダーのshige campさんの動画がやば過ぎる件ね
週一でキャンプを続ける マッドキャンパーしげさん 山の寺キャンプ場でのオフ会の模様毎週どっかしらでキャンプをしているマッドキャンパー、そして山の寺アンバサダーを務めるshige campさんの最新動… -
昨年高森町を訪れていた「AKICHInoOUCHI」さんの素敵な動画が公開されましたよ。高森町って思ったよりいいとこ?
AKICHInoOUCHIチャンネル 全国制覇旅の途中で、コロナをきっかけに地元長野県内を巡る旅を始めた信州人「AKIOCHinoOUCHI」さんの動画、高森版が投稿されました。 https://yout… -
\船大工さんが若い!/天竜舟下り造船見学会で伝統の和舟が生まれる場面に立ち会ってきた
伝統は続くよどこまでも 南信州が誇る観光資源の一つ、『天竜舟下り』。これに使われる和船を新たに築造する様子が公開されました。1月20日と21日の2日間にわたって開かれた見学会は、私の勝手な想像よりずいぶん若い船大… -
それ絶対美味い回鍋肉~一緒にキャンプしているかのように楽しめる動画 in 山の寺キャンプ場
9月に山の寺キャンプ場に来てくれたお客さまが、YouTubeにそのときの様子を投稿してくれています。夕飯は回鍋肉なのですが、蒸篭でお肉を蒸すところから始まり、本ちゃんの中華鍋で調理するという、しかも終始とっても楽しそう… -
3か月で100人超!そんな需要があったのか!6月オープンのゲストハウス『ウエダイラハウス』に宿泊客が続々~上平でなにかとてつもないことが始まっている
町内ゲストハウスに需要あり 6月にオープンした山吹上平地区のゲストハウス『ウエダイラハウス』が順調な滑り出しです。オープン3か月で既に100人超の宿泊客がウエダイラハウスを利用しています。高森町民としては、ごく見… -
”天竜川がある”環境を存分に楽しんだ『かわまちスポーツフェス』高森町には楽しい場所がけっこうある。知らんだけ。
天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予定なのですが、下市田の「カワセミの家」があった場所もなかなかいい場所。そこで8月27日(日曜日)に「第49回全日本天竜川… -
コロナ前の規模復活で100回目~8月18日は市田灯ろう流し大煙火大会~高森町観光協会と町民みんなで盛り上げるんな
100回目は高森町観光協会仕切り 夜店が建ち並び、2千発とも言われる花火が打ちあがる、そんなお祭り感・・・と、夏休みの終わりを告げる切なさを併せ持つ『市田灯篭流し大煙火大会』が8月18日に開催されます。大煙火大会… -
築140年の土蔵で泊まる『のらりくらり』は秘密基地感あふれる宿~農業体験もできる民泊施設として7月18日にグランドオープン
自炊が嫌なら隣が『こまつ家』ね 肉そば『こまつ家』を経営する農家の手塚さんが民泊を始めるっていうじゃないですか。もはや農家と言うより事業家な感じですが 笑 『こまつ家』と同じ敷地内にある、農家特有の… -
\粗品進呈!/『のらりくらり』14(金)15(土)に見学会やっちゃいます。こまつ家の手塚さんが民泊やったらどんな風になるんすか
の ら り く ら り 手塚さんが『こまつ家』のかたわら、準備を進めていた民泊『のらりくらり』がいよいよオープンです。7月14日(金)15日(土)は午前9時から午後5時まで見学会です。 肉そば『こま… -
『みんなでつくるふるさと』ウエダイラハウスが予約受付開始~順次いろんなプランをご提案
賑やかくなる地区に初のゲストハウス メガドンキ、クラブハウス、サッカー場、かわまち、他にも様々な出店情報が噂される山吹地区にゲストハウス『ウエダイラハウス』がオープンしました。 東側に開けた立地。1時間に1… -
山吹地区の”いやさか”を祈念してウエダイラハウスが6月末オープン!~賑わいが期待される地区で宿泊業に挑戦
昭和の「実家に帰った感」 県内外の仲間が集まって手作りで仕上げてきた山吹の「ウエダイラハウス」のオープンが近づいています。「古民家」まで古くないけど今風でもない、昭和レトロを打ち出したゲストハウスです。 … -
\今年は当たり年/車で1時間。辰野町の蛍が「ほたる祭り」を待たずに3,000超を数えている件~昔は今の10倍だったって!すげ~
打合せより早い登場 例年の蛍出現のピークに合わせて「ほたる祭り」を企画する辰野町ですが、今年は桜も早かったけど蛍も早いそうで、「ほたる祭り」の10日~18日を待たずに、既に相当数の蛍が飛び交っています。ただタイミ… -
山吹上平のゲストハウスがオープンに先立ってイベントを開催~みんなでつくるふるさと『ウエダイラハウス』
6月3日プレオープン 「みんなでつくるふるさと」を掲げて開店準備中のゲストハウス『ウエダイラハウス』が6月3日にプレオープンイベントを開催します。こまつ家の手塚さんが準備中の農家民泊『のらりくらり』と合わせて、高… -
\みんなで思い出つくろ/ヤキフェス2023ボランティアスタッフ大募集~地域に根付くロックフェスが9回目を迎える~一緒に無茶やりませんか!
ヤキフェス2023の開催を公式発表 4月12日、野底山森林公園で焼來肉ロックフェス2023開催の記者会見が開かれました。7月22日、23日の2日間にわたって3つのステージを設けての開催となるそうです。 … -
4月8日(土)は『高森古城桜』でおなじみの吉田古城で桜まつり~高森古城さくらの新品種認定祝い
『高森古城』新品種認定を祝って 昨年、晴れて新品種として認定された古城桜。これを記念して『高森古城桜まつり』が4月8日(土)に吉田古城址で行われます。苦節10年、継続して城址をきれいに維持してきた吉田城址愛護会の… -
山の寺キャンプ場公式アンバサダーshigeさんのサイト紹介動画~1サイトごとの特徴を丁寧に解説~ヤマンテラ愛に溢れてる
公式アンバサダーshigecampさん 何度となく訪れて山の寺キャンプ場の魅力を発信してくださるshigeさんが、山の寺キャンプ場のすべてのサイトを網羅した紹介動画を公開しました。 https://you… -
\あったかキッズ/たかもり桜スポット紹介~町内編『大丸山公園』
もう3月、卒園・入学シーズンを控えて梅の花がちらほら。そんな時期だから町内の桜名所をご紹介 >>あったかキッズで続きを読む<< https://attaka-kids.jp/p… -
今週末の予定~土曜日は東日本大震災を体験した高森町議の齋藤さんの防災講演会か時の駅講座で飯田線100周年の学習会か、日曜日は親水公園で消防体験
3月11日午後1時30分から防災講演会 齋藤さんは宮城県出身。震災後、心身ともに疲弊した状態で縁のあった高森町へ移住。受け入れてくれた高森町への恩返しをしたいと、町議として活躍されています。そんな齋藤さんが高森町… -
サウナも楽しめるキャンプ場をFUTUREFOXがまとめ~4月からはサウナテントの販売も開始
サウナがブームとは聞いていたが・・・ キャンプブームの最中にあって、サウナもブーム。そんな噂を聞いてはいましたが、松川町発のアウトドアブランドFUTUREFOXが情報をまとめたところによると、長野県内のキャンプ場… -
\参加者募集!/2月4,5日は長野県南信州の廃校で、自然と共生した新たな地域ブランドをクリエイトする2日間。クリエイティブな人は手を挙げて
長野県南信州伊那谷廃校プロジェクト クリエイティブキャンプ2023 参加者募集!長野県南信州の廃校で、自然と共生した新たな地域ブランドをクリエイトする2日間。 過去に何度か開催されているシリーズ企画の一環… -
山の寺キャンプ場動画まとめ~キャンパーによってスタイルは様々。最初の動画は下市田の・・・
ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピーターになってくださる方も多く、初心者からガチ勢まで幅広い層から支持されているようです。 最初の動画は高森町下市田… -
『登山』&『キャンプ』利用者が増加傾向~山の寺キャンプ場をベースに本高森山を狙うのがいいらしい
高森山歩き地図が大活躍 最近、山の寺キャンプ場利用者の中に、吉田山や本高森山への登山を楽しむ方が増えているそうです。そんな方に『山歩き地図』が役に立っているようです。 東西を南アルプスと中央アルプスとにはさ… -
キャンプ好きにはたまらない季節到来~寒くてこその焚火!虫がいない!汗かかない!
シーズンインでしょ! 11月も終盤にさしかかり、いよいよキャンプシーズン突入です。 寒いからこそ、焚き火が尊いし、熱々のキャンプ飯が美味しい。 氷点下上等! 「氷点下に何やってんだか」と… -
「山の寺キャンプ場」が再開にむけて絶賛整備中!安全に遊べる施設に生まれ変わります。ゴールデンウィークで遊びに行きたい!
町内でも案外知られていない、「知る人ぞ知る」的な山の寺キャンプ場は現在、整備工事のため閉鎖されています。 まるで手つかずの自然の中で野営をしているような感覚でここ数年人気が出てきた山の寺キャンプ場ですが、… -
瑠璃寺の桜はあとちょっと!気の早いのがチラホラ咲き出したか?くらい~瑠璃の里会館から桜情報
大島山の瑠璃寺は桜の時期になるとカメラ持った人で賑わいます。そんな瑠璃寺の瑠璃の里会館から桜情報が届きましたよ。 3月31日現在でこんな感じでございます。 … -
焼肉と音楽は人を笑顔にする!~焼來肉ロックフェス2022情報解禁!~7月16,17日は野底森林公園に集まれ!
いよいよ焼來肉ロックフェス2022の情報が解禁されました!エリアマップや出演アーティストに関する情報は今後順次追加発表されていく予定です。 地域に根付くロックフェスを!「陸の孤島」とも言われる南信州は飯田… -
萩山神社が開花一番乗り~高森町内桜見ごろ情報が更新
役場がこまめに調査・発表している町内桜の見頃情報が更新されました。一番乗りは下市田の萩山神社のようです。それにしたって見見頃はまだ来週以降ということですので、もうしばらくお待ちください。 … -
高森町さくら”見頃”情報~役場の粋な発信でシャッターチャンスを逃さない
役場ホームページに町内の桜情報が載っています。3月24日時点の情報が最新となっていますので、気になる方は訪ねてみてください。そうは言ってもまだまだつぼみです。名所の瑠璃寺にも問い合わせが多いようですよ。 役場さく… -
今さら聞けない「富本銭(ふほんせん)」×文化財キャラ
ん?ラッキーお金みっけ!と思ったけど、何だコレ。錆びてるし。いらんわ。 富本銭じゃん! ふほんせん? 富本って書いたる、ほら。 ホントだ。なんすか… -
TENKU~南信州グランピング~3月まで南信州人は半額キャンペーン!
高森上段地区の皆さんがなんとなく気になっていた、高森ドーム下のグランピング施設がプレオープンを経てネット予約を開始しました。 ↑【ホワイトドーム】最大宿泊人数6名の一番目立つ夜景が自慢の球… -
焼來肉ロックフェス2022開催決定!今度は2days!飯田にこんなイベントがあるのか!
リニア開通までに県外から客を呼べるイベントを育てようと2015年から開催している焼來肉ロックフェス。飯田文化会館で始まり、規模が大きくなるにつれて野底山に会場を移して開催されてきました。ここ2年はコロナの影響で… -
へぇこれが見たいんずら? 大島山で軒下に柿すだれ
干し柿シーズンが始まったことは先日もお伝えしましたが、今って品質管理の面から屋外で柿を干すことってなくなってきたんですよね。皆さん柿干場やハウスの中で温度や湿度をコントロールしながら干すんです。だから高森町民の心の原風… -
オープンは1月! ハーモニックロード沿いのグランピング
11月にオープンではと噂のあったグランピング施設ですが、まだ工事が完成しておらず、今のところの予定では年明けの1月中にオープン予定だということでした。2~4人向けのバンガローやログハウス、団体向けのドームテントなど、だ… -
長野県内高速フリーパス 11月30日まで
NEXCO東日本、中日本と信州キャンペーン実行委員会は「信州めぐりフリーパス2021」を始めます。首都圏からの集客、県内を周遊する地元客の利用を見込んでいます。11月30日まで。 ETC搭載の普通車と軽自… -
ハーモニックロード開発続々! 来年秋に宿泊付き岩盤浴施設オープン
高森町のハーモニックロードは南アルプスの景観が素晴らしい道路として有名ですが、大島山区に宿泊機能付きの岩盤浴施設がオープンする計画があります。まだ詳細は不明ですが、事業主は静岡県の沼津の方だそうです。 場所として… -
噂のグランピング施設か!? 高森ドーム近くにテントっぽいものが出現
かねてより噂のあるグランピング施設ですが、早くも工事が開始されている様子です。ハーモニックロード沿い、高森ドーム下の辺にファミリーテントサイズのテント的なものが見え始めました。このグランピング施設は飯田市で居酒屋リユニ… -
高森には山査子(さんざし)ってレア果実を育てる団体が存在する
中国原産の植物の山楂子(さんざし)っていうレア果実、中国が既に国外持ち出しを禁止しているため、容易には栽培できません。消化器系によいとされていて中国では人気の果実なのですが日本ではなじみのないものです。昔高森町… -
今年こそは我が家の食卓にも登場するのか? 松茸が豊作
去年は天候の影響できのこというきのこが雑茸まで壊滅的に不作でした。今年は雑茸も松茸も豊作だという話を耳にします。直売所でも去年に比べると品揃えが豊富です。山行く衆は皆いろめきだって大変です。今年こそは我が家の食卓にもで… -
高森の秋を満喫しよう!-山の寺キャンプ場が再開
新型コロナ感染症拡大の影響で使用が禁止されていた山の寺キャンプ場が再開しました。ここ数年は県外者からの人気も高く、平日でも誰かしらテントを張っていることが多いです。利用には役場の産業課への予約が必要となります。今年は熊… -
もはやお店!本格派”旨肉キッチンカー”が高森町に見参
飯田市の旨肉居酒屋やきまるのキッチンカーが山の寺キャンプ場に登場しました。本来なら自分で調理したいキャンパーも、本格的なキッチンカーの登場に思わず夕飯を買い求めていました。 … -
山の寺キャンプ場で音楽イベントSusumuRockFes
7月17日、山の寺キャンプ場で松川町出身の歌手RYU-SUKEさんを招いての音楽ライブSusumuRockFesが開催されました。入場は無料で、キャンプをしながら自分のテントからゆっくりと楽しめるアコースティックなライ… -
草刈団体ファイル1 吉田城跡公園を守る吉田城址愛護会
吉田地区には、荒れ果てた吉田古城跡を復活させたパワーのある有志の集まりがあります。その名も「吉田城址愛護会」。年配の方が多いこの会ですが、竹林に覆われた古城跡を切り開き、その竹藪の中から古城桜という固有種の桜を発見して… -
御大の湯が営業再開 運営は中央アルプスリゾート㈱
新型コロナ感染症の拡大を受けて長い間休業状態だった御大の館が7月2日から営業を再開しました。これまでは町の振興公社が経営母体でしたが、今年度からは指定管理業者として中央アルプスリゾート株式会社が運営に当たります… -
4月29日「よい肉の日」雨の夜に5分間の花火を打ち揚げたおっさん達の背中
高森町のキャンプ愛好家達が編み出した硯型の鉄板を使ったその名も「すずり焼肉」が飯田市内の焼肉屋で提供開始。それに合わせて有志が5分間の花火を揚げました。あいにくの雨でしたが、自分達だけで揚げた花火を見つめる背中には満足…