高森には山査子(さんざし)ってレア果実を育てる団体が存在する

中国原産の植物の山楂子(さんざし)っていうレア果実、中国が既に国外持ち出しを禁止しているため、容易には栽培できません。消化器系によいとされていて中国では人気の果実なのですが日本ではなじみのないものです。昔高森町に持ち込まれて放置されていた山楂子に光を当てるべく、ジャングルと化した畑を復活させた人達がいます。

Botanic薬草LAB.(ボタニックやくそうラボ)は大島山の瑠璃の里会館を拠点に活動する仲間で、薬草に親しみ、薬草で体だけではなく地域まで元気にしようと活動しています。代表の青山さんは国際中医師(中国が認定する漢方の資格)や国際薬膳師、長野県薬膳指導員の資格を持っていてイベントの後には薬膳鍋を振舞ってくれることもあります。

山査子狩りのイベントを開いたり、山楂子の加工、販売も手掛けます。2018年にTAKARTと連携して山査子プロジェクトを立ち上げて3年がかりで畑を復活させました。

Botanic薬草LAB.の通販サイトはこちら  URL https://bt89.net/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る