”天竜川がある”環境を存分に楽しんだ『かわまちスポーツフェス』高森町には楽しい場所がけっこうある。知らんだけ。

天竜川を遊びつくそう!

本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予定なのですが、下市田の「カワセミの家」があった場所もなかなかいい場所。そこで8月27日(日曜日)に「第49回全日本天竜川カヌー競技大会」と「かわまちスポーツフェス」が開催されました。

カヌー競技大会は60艇の出場者で、弁天港のゴール目指して力強くオールを漕ぎます。スポーツフェスも最高の天気に恵まれて多くの子どもたちで賑わいました。

こんなときでもないとカヌーやサップの体験はできないっすよね。

まずは流れの緩やかなところで徐々に慣れて・・・。

いざ本流へ!

いかにも”川のある町”って感じ。
一方、陸では・・・

広い河川敷を使っての電動オフロードバイク体験。

暑い一日でしたが子どもたちは次々と体験コーナーをめぐります。

木陰ではスラックラインコーナーも人気でした。

お父さん達はタープの下でくつろぎ中。

のみもの。は南信州と共に!

お昼には「いちだ家。」でおなじみ、「株式会社のみもの。」が出店。

準備も片付けも不要!5組限定は南信州風の部位がぎゅうぎゅう詰めの手ぶらde焼肉。

いちだ家焼きうどん、のみにとどまらず赤い鶏カレーも販売。

あれ焼きうどんて、いちだ家の通常メニューにないっすよね~。食べたかった~。
あ、そういやぁまだ魯肉飯食べに行ってないや。

その気になれば遊び場だらけの高森町

生まれ育っちゃうとなかなか分からない地元のいいとこ。視点を変えるだけで楽しい場所はあちこちに見つかります。「かわまちスポーツフェス」も、山吹だけじゃないよ!って、そんな高森町の楽しいところを育成中です。

https://takamorilove.net/2023/08/22/mizube/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る