へぇこれが見たいんずら? 大島山で軒下に柿すだれ

干し柿シーズンが始まったことは先日もお伝えしましたが、今って品質管理の面から屋外で柿を干すことってなくなってきたんですよね。皆さん柿干場やハウスの中で温度や湿度をコントロールしながら干すんです。だから高森町民の心の原風景である柿すだれって実際あんまり見ないんですよね。

そこへ「わーってる、わーってる、見たいんだら? ほいじゃ吊ってやるもの」と立ち上がったのが大島山のナイスおぃさん達、区長の本島さん、加藤さん、沢柳さんが協力して、大島山の古民家の長屋の軒下に柿すだれを作ってくれました。ちょっと粋でいいお話っすよね。こういうおぃさんになりたい。

基本、「人んち」なので、無許可で入ってっちゃダメですからね。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る