『登山』&『キャンプ』利用者が増加傾向~山の寺キャンプ場をベースに本高森山を狙うのがいいらしい

高森山歩き地図が大活躍

最近、山の寺キャンプ場利用者の中に、吉田山や本高森山への登山を楽しむ方が増えているそうです。そんな方に『山歩き地図』が役に立っているようです。

東西を南アルプスと中央アルプスとにはさまれ、天竜川が南流する信州伊那谷。高森町は伊那谷の南部に位置し、東に天竜川、西に中央アルプスの前衛の山々を背負っています。町名の由来となった本高森山1,890mを最高点に、900m台までの低山が山麓に向けて広がっています。これらの山は古くより里人の生業、信仰と密接な関係をもってきた里山です。近年、大島山、念丈岳を経て烏帽子岳への周回ルート、中央アルプス南部主稜線への起点としても注目の山城です。

本高森山 1,890m 三等三角点「本高森」

①本高森山ルート
 高低差 842m
 距 離 4.28km

前高森山 1,646m 四等三角点「前高森山」

②本高森山ルート
 高低差 598m
 距 離 2.01km
②~④を経て吉田山から
 高低差 196m
 距 離 1.92km

吉田山 1,450m 二等三角点「吉田」

②堂所ルート
 高低差 654m
 距 離 2.94km
③戒厳不動ルート
 高低差 483m
 距 離 1.60km
④与一沢ルート
 高低差 489m
 距 離 2.00km
⑤不動滝ルート
 高低差 381m
 距 離 0.92km(熟達者向け)

大島山 941m 三等三角点「大島山」

⑥堂所ルート
 高低差 170m
 距 離 1.20km
⑦袈裟ヶ洞ルート
 高低差 218m
 距 離 1.07km

牛牧山 1,480m 三等三角点「牛牧」

⑧前山ルート(熟達者向け)
 高低差 775m
 距 離 4.63km
⑨ヌク沢ルート(熟達者向け)
 高低差 560m
 距 離 2.05km

牛牧前山 1,009m 四等三角点「南沢」

⑧前山ルート
 高低差 303m
 距 離 1.71km

熱中症の心配もなくなってきたので、登山&キャンプ、挑戦してみてはいかがですか?

https://takamorilove.net/2022/07/26/%e6%ac%b2%e3%81%97%e3%81%84%e4%ba%ba%e5%a4%9a%e6%95%b0%ef%bc%81%e3%80%8e%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%82%82%e3%82%8a%e5%b1%b1%e6%ad%a9%e3%81%8d%e5%9c%b0%e5%9b%b3%e3%80%8f%e3%81%af%e5%85%83%e9%95%b7%e9%87%8e/
https://takamorilove.net/2022/12/03/yamantera-7/
https://takamorilove.net/2022/10/12/attakamori/

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る