\今年は当たり年/車で1時間。辰野町の蛍が「ほたる祭り」を待たずに3,000超を数えている件~昔は今の10倍だったって!すげ~

打合せより早い登場

例年の蛍出現のピークに合わせて「ほたる祭り」を企画する辰野町ですが、今年は桜も早かったけど蛍も早いそうで、「ほたる祭り」の10日~18日を待たずに、既に相当数の蛍が飛び交っています。ただタイミングが早いだけではなく、今年は当たり年のようで、数が多いそうです。辰野の蛍を見に行くなら今年っすね。

関係者の話では、先週がピークじゃないかと驚くほど、例年より早い段階から舞っているようです。

どうですか、この数!蛍なのに迫力すら感じてしまいます。

実は飛行が苦手な蛍は、気温が低かったり、雨が降っていたりすると舞う数は激減するので、高森から出かけていくには天気に注意が必要です。

辰野町のほたる祭りは「養殖場」と呼ばれるエリアに入るために入場料が1人500円かかります。どうせならコンディションの良いときに行きましょう。

安心してください。山吹は「無料」です。

辰野町は「ほたる童謡公園」という、蛍のためだけの公園があるほどの規模なので観覧有料ですが、高森町天伯峡の蛍はギリ無料でやらせていただいております。だからコンディションを気にせず、何度でも足を運んでいただけます。ちなみに6月17日は「山吹天伯峡ほたる祭り」です。

https://takamorilove.net/2022/07/13/%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%8e%e5%a4%a9%e7%99%bd%e5%b3%a1%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%e7%ae%a1%e7%90%86%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e3%80%8f%ef%bd%9e%e3%81%bb%e3%81%9f%e3%82%8b%e3%81%ae%e9%87%8c%e3%81%ae/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る