あんがい撮れた
2023年5月に、ネットで購入した望遠鏡を使って始めたバードウォッチング、これだけの装備で予想以上に楽しく、1年経った今でも遊んでいます。
12倍の望遠鏡は、フリーハンドで鳥を視野に入れて、種類を見分けるのにちょうどいい倍率じゃないっすかね。人間の手ってこんなに揺れるのかって驚くほど手振れって大きいです。
私の一軍スマホはiphone12mini。カメラの焦点距離26mmで光学2倍ズームあり、つまり52mm相当。これを望遠鏡で12倍にすると624mmの望遠レンズっていうことになりませんか?なりますよね、たぶん。
家の近所でまず撮れたのは、以前にも載せたこの写真、シジュウカラです。その後、
おなじみ、ヒヨドリ。ピエーピエーピエー
冬鳥のジョウビタキ、これ上手く撮れてるんですよ。
一番小さいキツツキの仲間、コゲラ。これもけっこう。
ノスリ。トンビと似てますが、色と尾羽の形が違います。高い木の上でしたが、鳥自体も大きいのでこんなふうに撮れました。
エナガ。すばしっこいし、まぁ動きが止まらない小鳥ですが、群れが近づいてきたときに、ここにスマホ構えて、エナガが画面に入ってくるまで待って撮った1枚です。
この1年で撮った写真は、ブレ過ぎてたり、逆光で真っ黒だったりと、撮って捨てるだけの写真が多いです。それでもこのくらいは撮れてますが、ただ望遠鏡で覗くだけと違って、スマホにアダプターはめて望遠鏡セットしてなんてやってると、まぁまぁの確立でどっか飛んでっちゃいます。
日曜の朝とかに、スマホに望遠鏡をセットして、庭に来る野鳥を、気配を消して待ち伏せしないと撮れません。
とは言え624mmはすごい
スマホに単眼鏡という組み合わせで面倒くさいとか言ってますが、焦点距離624mmってけっこうスゴくて。一眼レフで600mmのレンズなんて買おうもんなら何十万ですよ。
バードウォッチングが自分の生活の中に馴染むかどうか、もうしばらく観察っすわ。
ほぼ「冬」の趣味
小鳥は葉っぱに隠れて見えなくなるので、バードウォッチングは葉っぱの無い冬から春にかけてがやりやすいです。だからこそキビタキとかの夏鳥が撮れたら嬉しいんですけどね~。