\これこれー!/回覧板から広報までを網羅した『ちいき本棚』始まります~待望の回覧板電子化

「見落とした!」がなくなる

電子回覧板『ちいき本棚』


電子掲示サービスを利用した取り組み
役場が、令和6年4月から電子掲示サービス「ちいき本棚」を利用した電子回覧板を始めます。
常会文書で配布・回覧していた文書が、町のホームページや高森町公式LINEでリアルタイムに見ることができるようになります。
電子回覧板「ちいき本棚」では、「あったかもり」はもちろん、町からお知らせした全戸配付や回覧したチラシなどについて、発行日ごと一度に閲覧することができます。ただし、見られる文書は高森町役場が発行したものが基本。

令和6年4月8日回覧文書
あったかもり令和5年度バックナンバー

SideBooks PDF & ZIP & RAR Viewer

スマホにもアプリあります


スマホからでも閲覧可能なんす。
アプリから行かなくても上のリンクをタップしてもらえればスマホでも見れますが、専用のアプリもあります。

iPhone用のアプリはこちらから

android用のアプリはこちらから

回覧板が待望の電子化。これ町議会で議員さん達がタブレットで資料を閲覧するときの仕組みと同じっぽいですね。

アンダーラインや注釈、メモを自由に書き加えることができます。

区や常会、組合の配布資料はデジタル化されないので、回覧板が消滅はしませんが、回覧板が担う役割は多少軽くなるのかなっていう気はします。
生活様式や、情報の受け取り方も多様化してきているので、役場としては、ありとあらゆる手段で町民のみなさんに情報を確実にお届けできるように日々検討を重ねとられるようです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る