近隣町村がざわつく高森の公報「あったかもり」12月号出たよ

近隣町村が悔しがっているという噂のある(マジで)高森町の公報「あったかもり」の12月号が出ました。もちろん各ご家庭に配布されていますが、忙しくてゆっくり見られないという方もご安心を。今やスマホでも公報が見れる時代なんですから。ちょっとした時間の隙間でも大丈夫。

今月の特集は保育園の整備計画についての対談です。今度みつば保育園を運営される萱垣会さんの保育に対する考えを壬生町長が聞き出しています。将来を担う子供たちの大切な事業ですからね。

たまたまなんですけどね、お寺の方が3名並ぶという・・・

この公報は役場や公民館、商工会や市田駅、ファミマ、パース、セブン、あったかてらす、メガドンキなど、いろんなところに置いてありますので是非手に取ってみてください。SDGsとかいろいろ言っても、公報はやっぱり紙が見やすいですから。

↓どうしてもスマホでご覧になりたいかたはこちら
https://lg.airlibro.jp/book/view_html5.php?id=672&p=0

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る