【TAKART】4月6日のキャンドルナイト今年は「あかりを灯す会」「飯田女子高等学校竹の子」「松川高等学校ボランティア部」と一緒にやります

TAKART定例会議

日本一の学校桜をライトアップ

4月6日キャンドルナイト

今年は2団体が協力を申し出てくれました
2月28日、タカートの定例会でこの日話し合われたのは「キャンドルナイト」に関すること。4月6日当日の役割分担や、3月23日に行われるキャンドル制作会のことなど。今回は、タカートからの呼びかけに、飯田女子高等学校竹の子、松川高等学校ボランティア部の皆さんが参加を表明してくださいました。また同日は「あかりを灯す会」も竹灯明で同じように桜をライトアップする計画だということが報告されました。

ポスターも2案から1つを選ぶところまでできてきました。3月23日には、高森南小学校で場所を借りて、ペットボトルを使ったキャンドルづくりを行います。この作業は、高森中学校や高森南小学校の生徒さん達にも参加を募っているところです。

山査子班はそろそろ動き出す季節

山査子は剪定の日程調整と土壌調査

新たな圃場は土壌の調査から始めます
今年の作業は既存の山査子の剪定から始まります。3月の前半でみんなが集まれる日程を調整、その後は新しく山査子の苗を植える畑の土壌を調べて、問題がなさそうなら定植という流れになります。
今後、山査子を増やしていくための畑の探索につても、活発な情報交換がされました。

タカートHPがイメチェン

https://takart.jp/

ウェブマガジンの要素を前面に
昨年開設されたタカートのホームページですが、何度かの会議を経て、今一度イメチェンすることになりました。新たなサイトはポータルサイトというよりはウェブマガジンといった色の強いものになっています。コロナ前に人気を博していた冊子のタカートのイメージをできるだけウェブ上でものこしたいという意思が見られます。まだ移行作業中ですが、徐々にコンテンツを移していく予定です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る