キャンドルナイト2024開催決定!~それと、あれと、これも・・・TAKARTはやることいっぱい

2月7日、”新しい高森の姿を目指して”活動を続けるTAKARTの会議が行われました。

キャンドルナイト2024開催決定!

この日、メインの議題は「キャンドルナイト2024」。町の主催と思われがちなこの企画、実はTAKARTが企業の協賛を募って企画、後援が高森町なんです。そのキャンドルナイト、今年の開催は4月6日となりました。とは言え、今年も去年同様(去年は4月7日予定だったキャンドルナイトを、桜が咲いてしまった都合で1週間前倒しで実施しました。)桜の様子を見て最終調整が入る可能性があります。

キャンドルの準備、一緒にやりましょ

南小学校の日本一の学校桜を照らすためには、大量のキャンドルが必要になります。これを準備するのは、楽しいけれどなかなか大変な作業。ただ見に行くだけじゃなくて、キャンドルの準備から一緒にやってみませんか?
3月23日にキャンドルの用意をするそうなので、詳細は追ってこのサイトでお伝えしていきます。

続・山査子プロジェクト

TAKARTがBotanic薬草Lab.とコラボして取り組み続けている山査子プロジェクト、心強いサポーターの登場により、今年新たに60本超の苗が手に入ることになりました。さらに、栽培面でも参加したいと名乗りを上げるチームが登場したことで、山査子プロジェクトは今年も賑やかくなりそうです。

この日の差し入れは山査子のタンフールー。山査子を飴でコーティングしたものです。お祭りとか何かで販売しやすい飴の固さや味を日夜研究しています。

サイトの管理ってむずい

キャンドルナイト、山査子プロジェクトに続き、この日話題に上ったのはTAKARTのホームページ
町内のありとあらゆる情報を網羅したポータルサイトとして昨年開設されたTAKARTのホームページについて、情報更新の頻度、取り扱う情報の範囲など、今後の方針が話し合われました。
冊子の復活を期待するファンの声もある中で、TAKARTとして情報発信のあり方を考えさせられる話し合いになりました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  5. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  6. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  7. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  8. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る