熱中小学校、動きます。6月11日ウクライナ支援チャリティイベントを計画中!熱中小がアグリ交流センターをジャックする!
信州たかもり熱中小学校が6月11日の土曜日、ウクライナ支援チャリティイベントを開催します。熱中小学校単独では小さな力ですが、高森町のパワーを引き出すため、地域の方や商工会を巻き込んで鋭意計画中です。
決まっているところだけでもお伝えしましょう。この日は朝、ひまわりの種まきから始まります。ウクライナといえば、そう、皆さんご存じ、国の花がひまわり!(私は知りませんでしたが)というところで、例年は蕎麦を植える畑に今年はひまわりの種を撒きます。咲けばひまわり越しの南アルプスが撮影スポットと化すこと間違いなし!また種を絞ってひまわり油を作り、残った種はウクライナ料理に使うという予定・・・です。
そして一旦授業。
授業を終えて夕方からは、あの巨大人形モッコが生まれた巨大ハウスでステージ発表や手ぶら焼肉などの縁日風景をつくります。ウクライナの皆さんが作った「ボルシチ」や「ウクライナのパン」(そのまんまやんけ>_<)もありますよ!日本のパンとは概念が違い過ぎるそのパンを是非堪能してみてください。ふるさと祭で大人気の商工会青年部も参加してくれます。お子様からお年寄りまで楽しめる空気感になるはずです。
ま、ジャックは言い過ぎですけど、アグリ交流センターを活用する動きを熱中小学校から発信していきます。