タカート調査隊MISSION26③ 前回の続き「光専寺の六地蔵」
【光専寺の六地蔵】
隊長:1860年、万延元年建立、光専寺の山門前に並んでいる。
隊員:やはり亀裂がありますね。でも山門前にあるからとても良いですね。
【隣政寺の六地蔵】
隊長:隣政寺までの道のりに六地蔵様はなかったな。
隊員:看板には書かれていたから見落としたんですかね。
隊長:お寺の方に聞いてみよう。
(ピンポーン!)
隊長:町長!ご在宅だったんですね。お聞きしたいことがありまして。
町長:かっこいい服装だね。
隊員:調査隊で六地蔵様を調べていますが、隣政寺の六地蔵様はどこにあるんですか?
町長:それは、ありがとう!六地蔵様は追分からの参道にあります。今は哲学の道に入ってすぐの所です。
隊長:哲学の道にあるんですね。ありがとうございます。
隊長:哲学の道は確かに参道だな。
隊員:発見しました!立像ではなく石に彫ってあるんですね。
隊長:浮彫という方法でつくられたものだそうだ。壊された痕もないな。
隊長:六地蔵様の前の紫陽花が咲くと綺麗ですね。
【調査報告】
高森町には六地蔵様が4か所あります。それぞれのお地蔵様には多くの歴史があり、そして、多くの方々が祈りを捧げたのではないでしょうか。親しみ深いお顔立ちを拝見できてとても充実した調査となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
タカート調査隊MISSION26-完-
★TAKART 2021 JUL Vol.26より
一気読みしたい方は冊子を入手してください。町内のあちらこちらに置いてあります。