高森町のお地蔵様を調査せよ! TAKART調査隊MISSION26③

タカート調査隊MISSION26③ 前回の続き「光専寺の六地蔵」


【光専寺の六地蔵】
隊長:1860年、万延元年建立、光専寺の山門前に並んでいる。
隊員:やはり亀裂がありますね。でも山門前にあるからとても良いですね。

【隣政寺の六地蔵】
隊長:隣政寺までの道のりに六地蔵様はなかったな。
隊員:看板には書かれていたから見落としたんですかね。
隊長:お寺の方に聞いてみよう。
(ピンポーン!)
隊長:町長!ご在宅だったんですね。お聞きしたいことがありまして。
町長:かっこいい服装だね。
隊員:調査隊で六地蔵様を調べていますが、隣政寺の六地蔵様はどこにあるんですか?
町長:それは、ありがとう!六地蔵様は追分からの参道にあります。今は哲学の道に入ってすぐの所です。
隊長:哲学の道にあるんですね。ありがとうございます。
隊長:哲学の道は確かに参道だな。
隊員:発見しました!立像ではなく石に彫ってあるんですね。
隊長:浮彫という方法でつくられたものだそうだ。壊された痕もないな。
隊長:六地蔵様の前の紫陽花が咲くと綺麗ですね。

【調査報告】
高森町には六地蔵様が4か所あります。それぞれのお地蔵様には多くの歴史があり、そして、多くの方々が祈りを捧げたのではないでしょうか。親しみ深いお顔立ちを拝見できてとても充実した調査となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


タカート調査隊MISSION26-完-

★TAKART 2021 JUL Vol.26より
一気読みしたい方は冊子を入手してください。町内のあちらこちらに置いてあります。

https://takamorilove.net/2021/10/21/%e9%ab%98%e6%a3%ae%e7%94%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%9c%b0%e8%94%b5%e6%a7%98%e3%82%92%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%9b%e3%82%88%ef%bc%81%e3%80%80takart%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e9%9a%8amission26%e2%91%a1/
https://takamorilove.net/2021/10/19/%e9%ab%98%e6%a3%ae%e7%94%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%9c%b0%e8%94%b5%e6%a7%98%e3%82%92%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%9b%e3%82%88%ef%bc%81%e3%80%80takart%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e9%9a%8a%e3%80%80mission26%e2%91%a0/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る