「ん?何かいるな」の先に
望遠レンズだから見えてくる世界がある
道沿いの茂みで何かが動いた?って目を凝らしてみてもよく分からないってことがあります。でも望遠レンズを向けると、それが何者なのかが見えたりするケースもあって。
ウグイスと生活ゾーンだだ被り
ソウシチョウ
また特定外来生物
山に分け入らなくても、普通に道沿いで野鳥観察が楽しめる環境の高森町。望遠レンズ買ったらどんな野鳥に出会えるかとワクワクしているのですが、撮ると「特定外来生物」。こないだはいきなりガビチョウ、今回は茂みの中を横切る影にレンズを向けてみました。
ん?今何か動いたような・・・。画面中央にご注目ください。
んんんん?何かいる!
あ!動いた!
あ!こっち見た
なんか「高森町の動植物」で見たことあるぞ!
出た!特定外来生物ソウシチョウ
詳しくは「高森町の動植物」192ページ
望遠レンズがあると、「ガサガサ」って音の主を見つけられる確率が上がるみたいです。今んとこ特定外来生物ばっかりですが。