「その採決結果おかしくない?」三浦喜久夫議員の議会活動報告~第4回定例会他

令和5年第4回定例会
12月4日~14日

■南信州広域連合規約改正
賛成多数可決
県が運営する飯田創造館について。飯田警察署立て替え、南信運転免許センター新設の計画でR6年度をもって閉館となります。それに伴い、①南信州広域連合で、郡市民のために、文化芸術の振興に寄与できること。②阿南学園が阿南町に移管されたことに伴い、新たに病児障がい者に対して対応できるようにすること③旧地場産業センターへ広域連合の事務所を移すこと、の規約を改正する議案が上程され、可決されました。(反対者3名)。広域連合では構成市町村すべての議会が可決しないと、広域連合の規約が改正できないため、飯伊14市町村に同じ議案が、12月定例会に提出されました。

■県に対し意見書提出
⇒全会一致可決
飯伊にある県施設(松川青年の家・阿南少年自然の家・創造館など)が廃止や飯伊市町村への移管が続き、長野県の「北高南低」が加速されていきます。「リニア中央新幹線の開業を見据え、県土の均衡ある発展を実現し、若者がこの地域の未来に明るい希望を持てる文化・スポーツ施設の整備を検討願いたい」とする、地域の振興に資する施設整備等を求める意見書を可決。県知事、県議会議長あてに意見書を提出します。南信州広域連合を構成する14市町村の議会で同時に、県へ提出することになっています。

■サッカーグラウンド本体建設工事
電気設備工事請負契約
⇒賛成多数可決
本体工事は、神稲建設株式会社が4億2.900万円で落札し、請負契約締結の議案が上程されました。討論となり、起立採決により、賛成10:反対3、賛成多数で可決されました。
サッカーグランドの電気設備工事は、5.445万円で新井電機工事株式会社と請負契約締結の議案が上程されました。討論はなく、採決では「異議なし」の簡易採決で可決されました。
???・・・本体工事を反対した3名は、電気設備工事は賛成でした。あれ?これってどういうことでしょうか?サッカー場建設の全てが反対なら本体工事も付随する電気設備工事も反対と思いました。何かおかしな採決結果でした。

■認知症高齢者福祉施設を円会へ無償譲渡
⇒全会一致可決
平成12年、牛牧に建設された認知症高齢者グループホーム。当初から医療法人円会が指定管理者となり運営されてきました。同種の福祉施設でも民設民営が主流となり、県内でも公設の施設を民間譲渡する自治体も出てきたことから、今年度建物の改修工事が完了することを期にR6・4、同法人へ無償譲渡します。

令和5年第3回臨時会
11月1日

■中央公民館改修工事請負契約の締結について
福祉センター立て替えに先立ち、中央公民館を改修します。玄関をバリアフリー化、視聴覚室を会議室に、畳の大広間が大ホールとなります。エアコン等も完備されます。改修工事を神稲建設株式会社が1億516万円で請け負うことの契約締結議案を可決しました。工期はR6・3月までです。

コロナ5類移行後
視察などが戻ってきました

  • 南信州広域連合視察
    10月16~17日
    ①防災機能を兼ね備える道の駅「とよはし」
    ②豊橋市バイオマス利活用センター
    ③基幹相談支援センター「メデル」
    ④JR小淵沢駅
  • 2年に一度の議会視察
    11月24~25日
    ①牧之原市「ファシリテーターによるまちづくり」
    ②御前崎市議会との交流
    ③御前崎ふるさと祭り視察
  • 個人的な体験
    ①奈良時代の古道、「東山道」阿智村神坂峠(1576m)越えウォーキングイベントに参加しました。結構きつかったけれど、2か月前からトレーニングはじめて、10月22日、岐阜側から入り阿智の神坂神社まで標高差600mの道のりを仲間と共に完歩出来ました。
    ②高森観光協会主催、高森Hi-Forest ミュージックフェスティバル スペシャル合唱団に参加。11月12日、プロの音楽家と一緒に、30人の合唱団と歌いました。

後期、総務民生委員会になり、健康福祉課事業の介護・フレイル予防・健康長寿について考えることが多くなりました。日本の高齢者の割合は世界でトップ。高森は飯伊の中でも高齢化率は低いけど、お年寄りが元気な町は、町を元気にする。それを若者が感じてくれたら将来の町も元気でいられると思っています。

高森町下市田 三浦喜久夫

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る