\全6種類揃いました!/手作り製法にこだわった信州市田酪農アイスクリームで旨味とコクを堪能!

信州市田酪農の新商品

牛乳やヨーグルトで定評がある信州市田酪農の商品に、6種類のアイスクリームが登場しました。

  • いちだミルクアイス
  • いちだフローズンヨーグルト
  • ストロベリーヨーグルトアイス
  • ラズベリーヨーグルトアイス
  • アプリコットヨーグルトアイス
  • ブルーベリーヨーグルトアイス

「いちだミルクアイス」以外は甘酸っぱ系のフルーツとヨーグルトとの組み合わせが基本のようです。

-17℃以下で保管(普通の冷凍庫でOK)

キンキンに冷やしといてください。-17℃くらいに保たないと風味が落ちてしまうそうです。ご家庭の冷凍庫の温度は-18℃より低いはずなので、冷凍庫に入れておけば問題ありません。

お召し上がりは-7℃で(なからな)

-17℃だと、人間の味覚が反応しにくいので、舌がせっかくの風味を拾い損ねるそうです。そこで、スプーンが簡単に入るくらいまでほかっといて、人の舌が味覚を感じる温度(-7℃くらい)にしてから食べるとアイスクリーム本来の味を満喫することができます。

あれ、ハーゲンダッツとかもそうでしょ。ちょっと柔らかくなったくらいが食べごろとか言ってるじゃないですか。アレアレ。

https://takamorilove.net/2023/05/02/ichidarakuno-3/
https://takamorilove.net/2022/04/10/ichidarakuno-2/
https://takamorilove.net/2022/03/22/%e7%89%9b%e9%a3%bc%e3%81%84%e3%81%ae%e9%87%8c%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%af%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e4%bf%a1%e5%b7%9e%e5%b8%82%e7%94%b0%e9%85%aa%e8%be%b2%e3%81%ae/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る