TAKART「新しい高森の姿を目指して!」まずは山査子プロジェクト活動開始~からのキャンドルナイト!

山査子の剪定作業を実施

2018年以降、タカートの活動は山査子の剪定から始まります。

今年で3年目を迎える圃場で剪定作業が行われました。2018年からBotanic薬草LABと連携して取り組んできた山査子プロジェクトの一環です。

剪定のしかた一つで虫の付き方が違うので、良質の山査子が採れるようにするための大事な作業です。

最初にプロジェクトを立ち上げた畑とは別の、まだ3年目の畑なので、実はまだ納得のいく収穫はできていません。今年はどうでしょうか。

剪定前の枝。葉や実が重なりそうな細かい枝はスパスパ切り落とされて行きます。

実施は決定事項!学校桜のキャンドルナイト

剪定作業に続いて会議。お菓子を食べながらのゆる~い、それでいて真剣な会議です。ここ2,3年は例に漏れずコロナの影響を受けて縮小開催となっていたキャンドルナイト。今年はどんな形で実施するか話し合われました。

去年に引き続き、今年も下市田区の皆さんと一緒に学校桜を盛り上げていくことになりそうです。

https://takamorilove.net/2022/02/20/%e3%80%8c%e3%81%be%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%82%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%81%e3%80%8dbotanic%e8%97%a5%e8%8d%89labo-%e3%81%a8takart%e3%81%ae%e5%b1%b1%e6%9f%bb%e5%ad%90%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7/
https://takamorilove.net/2022/04/10/sakura/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る