『ドラマチック高森運営協議会』から目が離せない。今まで感じたことのない空気感は主催の木下さんの人柄なんだろうなぁ

市田柿の未来を考える会

2月19日午前10時、SNSでも内容が全然明かされないので丸腰で行ってみるしかないというイベント「市田柿の未来を考える会」に参加してきました。私は柿農家でも、そもそも農家ですらないのですが、何か気になり過ぎるので行ってみたわけですよ。

いーね!なんかワクワクする

開始からゆる~い雰囲気、たぶん演出とかではなく、本当にゆる~いんだと感じました。代表の木下さんの挨拶で会が始まりましたが、文字では表せない、「言葉」以外の要素が大きい、独特の暖かい雰囲気。

午前中は一応「マーケティング」が主題だったのですが、市田柿に限った話ではなく、生き方というか、考え方というか、人がいかに地域の固定観念に囚われてしまうのかを考えさせられました。そこにマーケティングのツボがあるみたいで。コメ袋で作ったトートが○万円? コメ袋そのものがニュージーランドで大化け!?とかね。

自分の考えはある。そして人の考えを否定しない。いろんな考え方があってあたりまえ。分かっているつもりなのに、気づくと排他的な考えになってしまう。あらためて気をつけなくちゃねって感じました。

講師?のオリビエさん、世界80か国以上を往来した経験からのいろいろな気づきと、気持ちのままに行動を起こす楽しさを話してくださいました。

参加者、30人くらいいたっすかね。

午後はICTについて飯田出身で現在は東京で会社経営をされている務台さんが講師。前半はECサイトの話でしたが、全体としては農家の皆さんにも得手不得手があるので、一人で頑張るのもいいけど、得意不得意を持ち寄ってみんなの個性が活きるような関係いいよねって話。

こりゃ、ドラマチックなこと、起こるね。

たぶんね、『ドラマチック高森運営協議会』は、本当にドラマチックなこと起こせますね。とにかく、木下さんが素敵だった。ハナブサレザーのね。そっか~、こんな方だったんだっていう・・・。

ハナブサレザー
はなぶさ学園Facebookページ
ドラマチック高森運営協議会Facebookページ
ドラマチック高森運営協議会Instaアカウント

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『みつばさ』がスタッフ募集中 下伊那北部エリアの訪問看護をカバーする拠点「訪問看護ステーショ…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 伝統云々じゃなくて楽しい コロナの影響で、なんだかんだ3年間をフイにした牛牧区の春季祭典、4…
  4. 22人目は『なごみ空間』の長沼さん 高森人図鑑22人目は、下市田国道沿いで『なごみ空間』を経…
  5. ここ1年くらいの「山の寺キャンプ場」に関する動画を集めてみました。キャンプ場によると、県外からリピ…
  6. 新春スペシャル対談企画 令和5年一発目を記念する新春特別企画は、総務省地域創造力アド…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …
  8. 5月31日、松本山雅F.C.のホームページで、高森町がホームタウンとしてJリーグ理事会の承認を得ら…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  2. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  3. 自販機に対しての予想を超えてくることで有名な北部タクシーの『三元豚かつバーガー』が、案の定の想定越…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る