\ 勝手にやってないよ / R4『第7次まちづくりプラン公開評価会議』みんなの話聴いてることを知ってほしい

8月17日は福祉センターで令和4年度『第7次まちづくりプラン公開評価会議』が行われました。

これは、役場が、今後のまちづくり計画をより良いものにするために、また役場の独りよがりにならないために、その計画を公開し、複数の角度から意見を浴びせてもらうという会議です。

この表に挙げられたテーマを軸に町づくりを進めたいとうのが役場の見解。
これに対し、出席者から質問や意見が出されていました。役場と出席者が議論を重ねるプロセスを経て、より良いまちづくりのイメージができあがるのだと思います。

町民代表の皆さんは、わかもの特命係のメンバーだったり、企業の会長さんだったり、いろいろな立場の方が選ばれていたようですが、皆さんは自分の時間を割いて真剣に会議に臨まれていました。そうやって自分の時間を犠牲にしてくれる一部の方達のおかげで、私達一般の町民はまちづくりに気を取られることなく自分の仕事に今日1日を使えました。お盆明けの平日に丸々1日を会議に費やすことは容易ではありませんからね。

会議の様子はYouTubeでいつでも観ることができます。

コメント欄に時間インデックス貼っておきましたので参考にしてください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る