桃の大きさにびっくり!避難者のみなさんと近所のみなさんが桃狩りで親睦~山吹竜口地区

ウクライナから高森町に避難してこられた方は、現在、山吹の公営住宅で生活を送っています。先日は、みなさんの出身地が攻撃の対象になったこともあり、不安な日々を過ごしていると思います。

そんなときだからこそ、孤独な気持ちにならないようにご近所の方たちとの交流でほっとする機会って大事だと思います。

今日は、そのウクライナのみなさんが、竜口地区長の龍口さんの桃畑で桃狩りを体験しました。
初めて見た日本の桃に「大きい!」と感動して、ものすごいスピードでコンテナへ収穫!
一旦休憩して桃を実食すると「美味しい!」と日本語で満面の笑み、何個も食べていました。

畑での作業が終わってからは竜口さんのこだわりの離れでコーヒータイム。
盆栽や囲炉裏、手裏剣に刀などの日本的なコレクションに感動の連続でした。

庭ではメダカを見たり、アゲハチョウの幼虫を写真に撮ったり、楽しいひと時を過ごしてもらえたようです。

情報提供:齋藤てんさん

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る