4年ぶり!『キッズサッカー教室』アザリーの選手と遊びながら夢中でボールを追う園児110人!

4年ぶり12回目の開催

キッズサッカー教室

高森スポーツ少年団サッカー部主催
2月21,28日にに、町内4つの保育園の年長さんを対象にしたキッズサッカー教室が行われました。

このイベントは、高森スポーツ少年団サッカー部(高森sss)が主催、アザリー飯田の選手やコーチの方をゲストに招いて行われているもので、今回は4年振りの開催となります。

今回は高森sssを卒団したOBの20代が4人も参加してくれました。2003年にアザリー飯田がキッズプロジェクトという飯田市内の保育園向けのサッカー教室をスタートし、それにコラボする形で高森では17年前の2006年に山吹・みつば保育園で行われたのがスタートです。
コロナで2020・21・22年度と3年中止となりましたが、町内5園(現在は4園)での開催は2009年度から始まり今回が12回目となります。

冬場は外で遊ぶことが少ないため、広い体育館をお借りして思いっきりサッカーを楽しみました。スマホ、ゲームやPCで未就学児でも遊ぶ昨今、サッカーという道具を使わないスポーツはルールも簡単なのでボールさえあればすぐに出来ちゃいます。

アザリーのキッズコーチの指導でボールを使った遊びをして、最後はチームに分かれて試合をしました。ウォームアップで行った遊びの中にドリブルやキックの要素が含まれていたため、初めての子供でも夢中でボールを追いかけ、ゴールに向かってドリブル~シュートを打っていました。
最後にアザリーの選手にパフォーマンスを見せてもらったのですが、子供達は目を丸くしてそれを見ていました。

この活動はサッカーに限らず、とにかく身体を動かす事、何でもいいからスポーツを始めるキッカケになってくれたら幸いです。

今回体験してくれた107人の子供達にはこれから先、無限の可能性があると信じています。
この可能性を伸ばすために環境を整えるのが大人の役目だと思っています。
来年は人工芝のサッカー場でこのイベントが出来ると思うとワクワクします。

■2月21日(水)
 ○午前の部 【あかり保育園(21人)】
 ○午後の部 【下市田保育園(22人)】
■2月28日(水)
 ○午前の部 【ぱどま保育園(44人)】
 ○午後の部 【山吹保育園(20人)】

サッカー教室が終わった後アザリーから各保育園にサッカーボールがプレゼントされました
天気のいい日はこのボールでサッカーをやってくださいね!と声をかけられ、子供達は大喜びでした⚽

情報提供:岡本さん

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る