6月19日は今年度初のビリンジャー出動日でした。
今年度初めての活動ということで、安全講習からスタート。今回は刈払い機のメンテナンス方法やチップソーの目立ても学びました。安全な作業手順を確認したらいざ現場へ!
向かった先は南小学校東側の通称「羽根坂」、その一番下を南側に入ったとこ。ここは過去にビリンジャーで一網打尽にしてやった竹林でした。最初の頃のような太い竹はありませんでしたが、それでも中くらいの竹やニセアカシアが繁茂しているではありませんか。
全部は刈きれませんでしたが、今回は小手調べ。来週もう一度ここにやってきて仕上げます。
2年前にビリンジャーロボ(粉砕機)も出動して粉砕した竹が法面に被せてあったんです。どうもそれが良いカブトムシの産卵場所になってたらしく、周辺の木にはカブトムシがいっぱい。中には1本の木に4匹もの雄カブトムシがくっついているものもありました。カブトムシがほしいちびっこのみんな、ここ、穴場だぜ!竹のチップを掘れば中にもまだおったよ。
どれも大き目の個体ばかり。
外来バスターズにも所属している尾澤隊員に聞いたら、外来バスターズは今年度既に3回出動しているとのこと。下市田の辺でオオキンケイギクの駆除に取り組んでいるそうです。ありがとうございます!