今年は人里に出るのが早いぞ!ツキノワグマ目撃・被害・捕獲情報 鹿と熊の捕獲量が年々増えているのが気になるよね

今年もやってきました熊の目撃情報の季節が。

今年度の人里及び山麓における目撃、被害及び捕獲の状況は下記のとおりです。なお、今年度は既に熊3頭の捕獲許可がとれているのですが、なかなか罠にはかからないようです。鹿も相当数増えているようですが、これもまた罠になかなかかからないみたいで。

目撃等一覧 

凡例:(里)は有害鳥獣侵入防止電気柵より人里側、(山)は山地側を表しています。
5 月中旬 (山)
 吉田 千早原 上段道路沿いで目撃
5月23日 (山)

 山吹 高森カントリークラブ山側 割岩ため池で錯誤捕獲
6月07日 (里)

 吉田 月夜平西側で食痕を確認(桜に登って実を食べた跡)
6月13日 (山)

 吉田 千早原 上段道路沿いで目撃

ツキノワグマは、例年7月から8月にかけて、果実などの農作物、ハチミツ(ミツバチの巣箱)等を求めて人里に降りてきます。山麓一帯はもちろん、山吹公園など中段地域までが活動範囲に含まれています。クマの移動ルートは河川沿いの樹林や段丘林です。私たちが暮らしている身近な場所でもクマが活動していることを認識してください。農作業、ウォーキング、レジャーの際、クマとの不意の出会いを避けるために、クマに人の存在を知らせる手立てをとりましょう。特に、クマの活動が活発になる夕暮れ時や早朝、夜間の外出時は十分警戒しましょう。

近年の捕獲状況

ニホンジカの捕獲数が増えていることから生息数の増加が想像できます。また電気柵より里側まで侵入しているそうです。
ニホンザルの捕獲は若い個体のみで、成獣はわなや檻を警戒して近寄りません。個体数の増加で群れの規模が拡大しているようです。
ツキノワグマは捕獲許可を積極的に申請して昨年は11頭を捕獲。これも個体数が増加している可能性が高いです。

↓去年の熊情報

関連記事

ピックアップ記事

  1. 亀じぃが系列店のオープン準備中? という噂があります。どこに、どんなお店を出すのか興味が湧く…
  2. 冬季限定メニュー始まってます! 国道153号線沿い、養老乃瀧高森店では冬季限定メニュ…
  3. 40チーム、保護者合わせて1,000人! 11月11日(土)松本梓運動公園でちびっこサッカー…
  4. 店長、渾身の品ぞろえ こないだちょっと雪が降りましたね。スポーツカムイ高森店が冬に向けての品…
  5. 高森人図鑑が30人目に到達 高森人図鑑の30人目に登場は『おんな城主直虎』で話題となった松源…
  6. 8-0でフィンランドに完勝 10月11日に行われたパラアイスホッケー世界選手権B-p…
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  9. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  10. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…

ちぃちゃん弁当

ピックアップ記事

  1. お隣の建物にお引越し 明るい女将さんと家庭的なメニューで人気を博している『居酒屋ちぃちゃん』…
  2. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る