【住職のつぶやき】陵王の舞の衣装が完成~大島山

全国自治宝くじにはいくつかの助成事業がある。その中に地域のコミュニティー活動の充実を目的とした助成がある。この2年以上に及ぶコロナ禍は、多くの人の手を必要とする地域芸能を衰退させてしまった。なにかみんなを元気づけられないかと、昨年度と今年度とこの助成事業に挑戦してみた。申し込んだのは獅子舞に合わせて舞われる『陵王の舞』の衣装制作である。

陵王の舞は江戸時代まで舞われていたがその後衰退、平成24年に瑠璃寺の開基900年祭に合わせ復活した芸能である。現在若者たちがこの芸能を担っている。ただし衣装は手作りである。スタッフAが在り合わせの生地で作ったなんちゃって衣装を今まで使ってきた。

さすがに陵王の衣装はフルで揃えると数百万円かかってしまう。とても揃えられるものではない。 申請は少なくとも3年は続けないと通らないと言われていたが、今年度なんと通ったのである😲‼️6月に制作の発注をかけて、半年以上の歳月をかけ2月に完成し届いた。先日、発注した衣装、小物、敷物、照明器具等すべての検品が終わり、正式に使えるようになったのだ。

さて、今日はさっそく青年たちが試着をしてみる予定である🎵

情報提供:瀧本住職さん

https://takamorilove.net/2022/02/15/%e3%80%90%e4%bd%8f%e8%81%b7%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%b6%e3%82%84%e3%81%8d%e3%80%912%e6%9c%8815%e6%97%a5%e3%81%af%e3%81%8a%e9%87%88%e8%bf%a6%e6%a7%98%e3%81%ae%e3%81%94%e5%91%bd%e6%97%a5/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る