高森町食べ歩きストリートが大盛況! みんなでやれば盛り上がる!

19日に開催された「高森町食べ歩きストリート」が大・大・大盛況でした。町が作った企画を、町民や商工会が一緒になって盛り上げて大成功を収めました。

早朝から極寒の冬空の下、役場職員と商工会員による会場準備
お昼を前に完売の店舗が続出・・・
どこのイベントでも子どもに大人気のOIDE長姫高校のテックレンジャー

計画が発表された当初はネガティブな意見が多く聞かれました。出店者もなかなか集まらないなど、役場の担当者も苦労されたそうです。それでも地域を盛り上げようという人達が続々と協力を申し出て、中には個人の出店で焼き芋を販売してくれる方まで現れました。北部タクシーさんはいつものバーガー自販機に喬木村の「サンデイ☆サンド」のフルーツサンドを追加するなど、自分達にできることは何かないかという空気感でいっぱいでした。

結果はおそらく関係者の誰もが想定していなかった大勢の人出で、うなはるさんも早々に完売で別口で予約を取り付けてしのぐ状態。五平餅の野の花亭さんも開店直後に完売し、補充しても追い付かず、書き入れ時のお昼前には白旗で完売を宣言しました。

https://takamorilove.net/2021/12/03/%e7%b6%9a%e5%a0%b1%e3%80%8012%e6%9c%8819%e6%97%a5%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%82%82%e3%82%8a%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%ad%a9%e3%81%8d%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e3%83%86%e3%83%83/
https://takamorilove.net/2021/11/18/%e5%87%ba%e5%b1%9539%e5%ba%97%e8%88%97%e7%a2%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81%e3%80%8012%e6%9c%8819%e6%97%a5%e3%81%af%e5%87%ba%e7%a0%82%e5%8e%9f%e5%95%86%e5%ba%97%e8%a1%97%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%81%9f%e3%81%8b/
https://takamorilove.net/2021/10/22/%e5%be%85%e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e3%80%80%e5%87%ba%e7%a0%82%e5%8e%9f%e5%95%86%e5%ba%97%e8%a1%97%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%ad%a9%e3%81%8f%e3%80%80%e9%a3%9f%e3%81%b9/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る