早い! 早すぎる! ノエミスタンプ コンプリート一番乗り現る

当サイトでもたびたび取り上げてきました高森スタンプラリー、しくみが多少やっかいなところがハードルをあげてしまっている気がしなくもないですが、そんなスタンプラリー、開始から7日でコンプリートする猛者が現れて役場がざわついています。

高森スタンプラリー(通称:ノエミスタンプ)をこの短期間で制覇したのは、天永3年に創建されたとされるご存じ瑠璃寺の瀧本住職さん!

町内を巡回する公共交通バスに乗ったのは今回が初めてという住職さん、他にもこれまで入ったことのない食堂に行ってみたり、敢えて遠くの公園にいってみたり、スタンプラリーの主旨を置き去りにせずに町内を駆け巡ったそうです。コンプリートして役場に行ったら名簿はまだまっさらで、その一番最初のところに名前を書いてきたそうです。

やっぱね~、トートバッグ選んじゃいますよね~。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る