第15回ほたるカップU8

10月22日(土)、辰野町荒神山陸上競技場で『第15回ほたるカップU8』が開催され、15チームが熱戦を繰り広げました。

エスカーダは予選1位通過!

まずは4ブロックに分かれての予選リーグ、エスカーダ高森は初戦でトップストーン伊那に3-0で勝利、続く2試合目も箕輪バルサに2-0で勝ち、予選を1位通過。

1位リーグでも無失点!

予選結果から「1位リーグ」「2位リーグ」「3位リーグ」に分かれて行われた決勝、エスカーダは1位リーグに進出しました。
1試合目は南箕輪相手に1-0、2試合目でもシュリオ辰野に2-0で勝利。この日行われた4試合全てに勝利したうえに4試合無失点という完全な試合運び。

得失点差で準優勝

圧巻の強さを見せたエスカーダですが、この日、同じく無敗だった開智SSS(松本市)に得失点差で及ばず、準優勝となりました。

おつかれさま!

シーズンを通して強さを発揮しているエスカーダ高森、選手の皆さん、保護者の皆さん、遠くまでの遠征お疲れ様です。まだ残り試合ありますが、怪我に気を付けて楽しんでください!

団員随時募集中!

エスカーダ高森では、「明るく!楽しく!元気よく!」をモットーに一緒にサッカーを楽しむ団員を募集しています。
エスカーダ高森公式HP

情報提供:岡本さん

https://takamorilove.net/2022/07/28/%e5%bc%b7%e3%81%84%e3%81%9e%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%80%ef%bc%81-%e7%ac%ac10%e7%af%80%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88u78%e3%81%af%e5%8d%98%e7%8b%ac%e9%a6%96%e4%bd%8d%ef%bd%9e%e3%82%a2/
https://takamorilove.net/2022/05/28/%e3%80%90%e3%82%a2%e3%82%b6%e3%83%aa%e3%83%bc%e9%a3%af%e7%94%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b02022%e3%80%91%e7%ac%ac%ef%bc%92%e6%88%a6u-78%e3%81%af%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%80%e9%ab%98/
https://takamorilove.net/2022/04/11/escada/
https://takamorilove.net/2022/03/26/%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%8f%ef%bc%81%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f%ef%bc%81%e5%85%83%e6%b0%97%e3%82%88%e3%81%8f%ef%bc%81%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%80%e9%ab%98%e6%a3%ae%e3%81%ae%e5%8d%92/
https://takamorilove.net/2022/06/20/%e7%94%ba%e6%b0%91%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%81%a7%e3%80%8e%e3%81%a1%e3%81%b3%e3%81%a3%e3%81%93%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a%e3%80%8f%ef%bc%95%e3%83%81/

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る