【住職のつぶやき】 焼き芋 国道153沿い松川入ってすぐ右

石焼き芋
石焼き芋は今ではスーパーやコンビニでも買える。下手したら一年中でも買える。でもこの時期に、ここだけで買うという石焼き芋がある。松川町国道沿いにある、喫茶アルルの下にある産直売場である。ここは個人経営のようで、品数もそれほど多くはなく、おじさんが一人でやっている。
大した看板もなく、ただ『石焼き芋』の表示が…ここのはホントに石焼き芋。オーブンレンジでキレイに焼けたのとはちがう。一本一本焼け加減も違って焦げ(こげ)もある。焦げに焼き付いた黄色い身を口の先でこそぜとる。そんな味わいを楽しめる焼き芋である。
購入している間、おじさんはいつも他愛ない世間話をしかけてくる。毎年のことだが、今年も同じで笑いが込み上げる。あくまで営業用のトーク、それもまたここの焼き芋の味である❤️

投稿:瀧本

https://takamorilove.net/2021/10/16/%e4%bd%8f%e8%81%b7%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%b6%e3%82%84%e3%81%8d%e3%80%80%e7%be%8e%e6%bf%83%e7%84%bc%e3%81%ae%e5%87%ba%e5%bc%b5%e8%b2%a9%e5%a3%b2/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る