こいつ一番キライ! 誰か駆除のしかた教えてください アレチヌスビトハギ

通称えだまめ アレチヌスビトハギ

北米産の外来種、アレチヌスビトハギ、漢字で書くと荒地盗人萩、昔から嫌われてたんだろうなって名前。

邪魔だけど、まぁ害はないなっていうのがセイタカアワダチソウと、オオキンケイギク。オオキンケイギクは役場で編成している外来バスターズが目の敵にしてる花。セイダカアワダチソウは三代くらいまえの牛牧区長が「セイタカアワダチソウは廃れた土地の象徴みたいなものだから牛牧から排除したい!」って宣言していたのを思い出します。ところでこのアレチヌスビトハギ、通称えだまめ、地下茎で増える系なのでやっかいです。地道に根っこから引き抜くしかないのでしょうか。ネットで調べても「人類はアレチヌスビトハギを根絶できない」って書いてあります・・・。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  5. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  6. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  7. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  8. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る