ライフプランニングと資産形成~高森町商工会壮青年部がセミナー開催

経営者として社員にも伝えたい

金融リテラシー講座


家計管理とライフプランニング
「貯める・増やす」資産形成

2025年6月12日、高森町商工会館で、壮青年部によるセミナーが開催されました。この日のテーマは「財テク」。講師に八十二銀行竹前さんと井出さんをお迎えし、家計管理や資産形成について、お金にまつわる基本的なリテラシーの向上が目的です。

経営者としては、自分のことばかり考えるのではなくて、社員にも有益な情報を提供し、ときにはアドバイスもできる知識を身につけておくことが大切です。
改めてNISAやiDeCoのメリットを確認したり、資産形成のためのリスクについての考え方などを教わりました。

懇親会も重要な第二部

米っこ寿司龍巳


セミナーで一般論を学んだあとは懇親会です。胸襟を開いて語り合う場にしか生まれない情報のマッチングがあります。そのため、壮青年部にとって懇親会はセミナーの第二部に相当する大切な場所になります。今回この会場を提供してくださったのは町内の米っこ寿司龍巳さん。
本来は定休日のこの日も壮青年部の無理に対して快く引き受けてくださり、いつものように食べきれないほどの料理が所せましと並びました。

発足して間もない壮青年部ですが、今年は全日本カヌー大会で選手のみなさんをおもてなしする役目を負ったり、夏の花火大会にも関わっていくことが計画されています。青年と壮年のみなさんが、年齢で分断されることなく共に力を合わせて高森町を盛り上げていくことが期待されています。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る