高森町商工会壮青年部が山の寺キャンプ場で新春餅つき大会を開催

高森町の環境を楽しもう!

新春餅つき大会2025


in 山の寺キャンプ場
令和7年1月4日、高森町山吹の「山の寺キャンプ場」で、高森町商工会壮青年部のみなさんが餅つき大会を開催しました。山の寺キャンプ場は、安全に南信州の自然を体験できる町内唯一の施設です。自分達が子どもの頃に慣れ親しんだこの場所を、未来の子どもたちにも残せるように、キャンプ場を楽しく活用しようというのが壮青年部の想いです。

この日、用意したのは町内で穫れた新米10キロ。2回に分けてもち米を薪で蒸かすところから始まります。しばらくすると、周囲には甘いもち米の炊けた香りが漂いました。

子どもたちも、お父さんと一緒に初めての餅つき体験です。

実はお父さんも餅つきは初体験でした。臼と杵で餅をつくことがめっきり減ってきましたからね~

つきあがった餅は食べやすい大きさにして、きな粉、餡子、胡麻の3種類の味に。できた餅はこの日雪中キャンプを楽しんでいた一般のキャンパーさん達にも振舞われました。

晴天とはいえ標高の高いキャンプ場、あつあつの豚汁も大人気でした。

高森町商工会の壮青年部は、商工会内の活動に止まらず、他団体とも連携しながら町を盛り上げようと2024年に設立されました。今後もどんな活動で町を盛り上げてくれるのか楽しみです。

壮青年部のメンバーが同会結成前から餅つきで子どもたちと楽しんでいる様子を動画にしたのがこちら↓

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る