飼い主の意識が第一『愛犬のしつけ方教室』が毎月開催されている地域なんです

飼い主さんの意識から整える
飯伊動物愛護会主催
いろんなワンちゃんが集まるだけで楽しい
5月18日、飯田市の風越公園で飯伊動物愛護会主催による『犬のしつけ方教室』が開催され、約20頭のワンちゃんが集まりました。
この日のテーマは『散歩』。飼い主さん達に散歩の基本的な注意事項をまとめたテキストが配られ、リードの適切な長さや持ち方、犬の様々な行動に飼い主がとるべき行動など、愛玩するだけではない人と犬との関係構築のコツについて、愛護会会長の解説がありました。
続いて、飼い主さんが実際に愛犬を連れて散歩のように公園内を歩きます。途中、2回ほどの休憩でワンちゃんがリラックスできる時間をとりながら約20分。
最後はみんなで「待て」る時間の長さを競うゲームをして終了。
飼い主さん達は、しつけを学べることはもちろんですが、同じ教室に集まるワンちゃん同士の交流を求めて参加している方も多いようでした。シバ、ミニチュアダックスをはじめ、ミックス犬も多く、いろんな個性の犬種に会えるだけでも楽しい機会です。
毎月開催されているこの教室ですが、実はメインの会場は高森ドームなんです。今回は牛牧区のスポーツ大会と重なったため風越公園で行われましたが、通常は高森ドームが開催場所になっています。
6月は飯田市の合同庁舎で飼い主さんだけの座学です。
長野県動物愛護会
飯伊動物愛護会は県内の支部の一つ
長野県動物愛護会は動物愛護の普及啓発及び動物の正しい飼育管理の推進を目的として昭和54年5月16日に設立されました。
長野県等関係行政機関、一般社団法人長野県獣医師会などと協働し、動物に関する正しい知識の普及啓発のため、県内各地で活動しています。
飯伊動物愛護会は県内にある11支部の一つです。