【牛牧区伝統芸能保存会】牛牧神社春季例祭「獅子舞」「お囃子」奉納のご案内

牛牧区伝統芸能保存会から

牛牧神社春季例祭


獅子舞・お囃子奉納のご案内

4月12日(土)13日(日)牛牧神社
牛牧神社の春季例祭が、来る4月12日(土曜日)と翌13日(日曜日)に執り行われます。

牛牧区伝統芸能保存会では、12日の宵祭りと13日の本祭りに、伝統ある獅子舞とお囃子を奉納いたします。

獅子舞は幌を被せた大きな屋台を組み、荒れ狂う獅子を赤鬼、青鬼を従えた王様がなだめ眠らせるという「悪魔祓い」の物語になっています。

笛や太鼓の響き、激しく振られる獅子頭、滑稽な猿の動き、そしてなりより華麗で荘厳な王様の舞いをお楽しみいただけると思います。

また、お囃子は、還暦を迎えた方々を中心に笛や太鼓をはじめ三味線や鼓をあわせて、春のお祭りの雰囲気を一層高めてくれます。
さらに13日本祭りの午後には、かわいい保育園児と小学生の皆さんによるお囃子の屋台曳きも予定しております。

是非この機会に牛牧のお祭りと伝統芸能をお楽しみいただきますようご案内申し上げます。

牛牧区にお住まいの皆様をはじめ、町内の皆様のお越しを心からお待ちしております。

牛牧の獅子舞は、2月から自主稽古が始まり、3月からは週3で部活動のような稽古を続けることで有名です。厳しい稽古の成果にご期待ください。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る