牛牧区伝統芸能保存会から
牛牧神社春季例祭
獅子舞・お囃子奉納のご案内
4月12日(土)13日(日)牛牧神社
牛牧神社の春季例祭が、来る4月12日(土曜日)と翌13日(日曜日)に執り行われます。

牛牧区伝統芸能保存会では、12日の宵祭りと13日の本祭りに、伝統ある獅子舞とお囃子を奉納いたします。

獅子舞は幌を被せた大きな屋台を組み、荒れ狂う獅子を赤鬼、青鬼を従えた王様がなだめ眠らせるという「悪魔祓い」の物語になっています。

笛や太鼓の響き、激しく振られる獅子頭、滑稽な猿の動き、そしてなりより華麗で荘厳な王様の舞いをお楽しみいただけると思います。

また、お囃子は、還暦を迎えた方々を中心に笛や太鼓をはじめ三味線や鼓をあわせて、春のお祭りの雰囲気を一層高めてくれます。
さらに13日本祭りの午後には、かわいい保育園児と小学生の皆さんによるお囃子の屋台曳きも予定しております。
是非この機会に牛牧のお祭りと伝統芸能をお楽しみいただきますようご案内申し上げます。
牛牧区にお住まいの皆様をはじめ、町内の皆様のお越しを心からお待ちしております。

牛牧の獅子舞は、2月から自主稽古が始まり、3月からは週3で部活動のような稽古を続けることで有名です。厳しい稽古の成果にご期待ください。