ようこそ『ひまわりプロジェクト』へ!南小6年3組が地域の皆さんと共同作業~3.11を忘れない

6月3日、下市田にある南信農業試験場の圃場で南小6年3組の生徒さんたちと、その呼びかけに駆けつけた地域のみなさんとで、『ひまわりプロジェクト』の種まきを行いました。

\ようこそひまわりプロジェクトへ!/

ひまわりプロジェクトとは、福島の想いをつなぐプロジェクトです。東日本大震災を忘れないように、東北とつながり続けていくためにこのプロジェクトに取り組んでいます。
8月上旬にひまわりは満開になる予定です。いろいろな友達を誘いあって遊びに来てくださ~い!待ってまーす!

震災の年に生まれた子たちなんす

6年生って、あの震災の頃に生まれているので震災の記憶ってないんですよね。そんな子どもたちがこうして震災のことを学び、福島の想いをつなごうというプロジェクトにを呼び掛けているんです。大事なことですね。

\迷路になってるんすよ/

1日前に子どもたちが畑にやってきて一生懸命にテープを張ってくれてありました。そして人が通れそうな通路を残しての種まきになります。

2枚の畑を使っていて、1枚は「ふくしま」、もう1枚は「タカモリ」です。

トンボに金属のパーツを取り付けて、これを引きずることで種を撒くラインをつくります。

そして、その線の上を歩きながら、足1つ分の感覚をおいて種を撒きます。

種は発芽率を高めるための処理がされており、養分を含んだ何かでコーティングされているそうです。なんか、キラキラ光って綺麗な種でした。

生徒さんたちはこの日のために2週間かけてひまわりの育て方をびっしり勉強したそうで、今後の管理も責任をもってやるそうです。8月の開花が楽しみですね。

https://takamorilove.net/2022/06/02/%e5%8d%97%e5%b0%8f6%e5%b9%b43%e7%b5%84%e3%81%8b%e3%82%89%e6%8f%90%e6%a1%88%e3%81%a0%e3%82%88%e3%80%8c%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e3%81%ae%e6%80%9d%e3%81%84%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%90%e3%83%97%e3%83%ad/

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る