
2月 8日(土)午後7時00分 やすらぎ荘
2月 9日(日)午後1時30分 中央公民館大会議室
2月 9日(日)午後7時00分 牛牧伝承館
2月11日(祝)午後7時00分 下市田区民会館
2月16日(日)午後7時00分 吉田区民会館
議会より報告
①議会基本条例制定
②議会・議員意識調査結果
議会と意見交換
議会報告への質疑応答
まちづくり、その他何でも
高森町議会としては初の試みとなる「町民と議会の懇談会」について、本島議員に話を聞いてみました。

これ、今までなかったですよね。

何年も前から、有志の議員数名で議会に対して提案していたのですが、いろいろな障壁があって、なかなか実現しませんでした。
コロナ禍も明けて「もう町民の皆さんに会いに行けない理由がなくなりました!懇談会やりましょう!」と、めげずに訴え続けて、初めて開催にこぎつけました。

なんでやるんですか。

議会には、町民と町政をつなぐ大事な役割があるのに、今の高森町では町民と議会に接点が少な過ぎるんです。町民の声を町に届けたり、町の様子を町民に届けるという議会の役割を果たすための第一歩として、今回のような機会が必要だと思いました。

今後も続けるんですか。

今回の懇談会は第一歩で、議会が町民と対話できる機会はもっと充実させたいです。もっといろんな団体、組織、グループと、手法も定期開催だったりオンライン開催も検討して、議会が町政と町民間の情報伝達を担える存在になれるように。

昨日から始まってますね。

昨日8日はやすらぎ荘で開催しました。「1回で十分だ」という意見もあったのですが、「いやいやそれじゃ全然」と粘って、なんとか5会場まで増やしてもらいました。
9日は中央公民館と牛牧伝承館、11日が下市田区民会館、16日が吉田区民会館です。

難しい内容ですか。

全然。一応ざっくりしたことは決めてあります。「議会基本条例」とか、言葉は堅いネタもありますが、要するに「議会って何やってんの?」って話ですし、話題は何でも大丈夫です。
まずは「どんな人が議員やってるの?」っていうところだけでも感じていただけたら。

ありがとうございます。どこかの会場で参加してみますね。

ぜひぜひ。
町議選て今年の夏
確か今年の7月頃、町議選です。町議選といえば松川町がね、昨年11月に選挙で定員+1名の立候補があってちゃんと選挙になりました。当選者中6人が新人てすごいと思いました。
一昨日行われた高森町の予算公開検討会では、町の考え方に対して厳しい声もありました。「町に一言いいたい!」「俺に情報が伝わってこない!」って感じる方、あなたにも町会議員立候補の権利があります。「でも仕事あるし~」、それ分かります。そんな思いを代行してくれる方が町会議員です。今回の懇談会で自分が信頼できると思う議員を見つけるもよし、「こんなんじゃダメだ!」って感じたら新人議員を応援するってこともできます。
まずは「町民と議会の懇談会」出てみませんか。