オオバンやカイツブリに次いでやってきたのはホシハジロ

ホシハジロ


カモ目カモ科ハジロ属ホシハジロ
ヨーロッパからアジアまでの広い地域で繁殖し、冬になるとアフリカ大陸、中近東、インド、中国など南方に移動します。日本には越冬のために冬にやってきます。北海道から九州の湖沼やダムなど静かな水辺で観察されます。

2024.11.21撮影

羽の白色部分と東部の赤褐色の対比が夜空の星と似ている?ところから「ホシハジロ」という名がつけられたそうです。面白い模様で観察もしやすいのでバードウォッチャーには人気のあるカモ類です。
潜水して餌をとる「潜水ガモ」の一種で、水中植物や藻類、種子などを食べます。時には昆虫や小型の水生動物も捕食します。写真はオスで、まだメスは見当たりません。

他にも冬鳥が続々飛来


ホシハジロだけじゃありません。ここ数日で高森町での飛来を確認したのはカイツブリとオオバン。

2024.11.19撮影

カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属カイツブリ
ホシマジロよりちょい早で飛来を確認したカイツブリ。思っていたより小さくて、遠くでみつけたカイツブリはもしかしたらもっと早く飛来していたのにコガモと見間違えていたかもしれません。
滋賀県の県鳥。

2024.11.19撮影

ツル目クイナ科オオバン属オオバン
カイツブリと同じ日に飛来を確認したオオバン。カモ類じゃなくクイナの仲間。水かきの形がカモ類とは違うせいか、泳ぐときには頭を前後に揺らして進みます。

そして10月前半に飛来してきたコガモにはある変化が。

2024.10.8撮影

飛来した当初はオスもメスも似た模様だったのですが

2024.11.21撮影

オスの模様が「エクリプス」と呼ばれる今までの地味な色から、メスを獲得するための繁殖羽に代わり始めていました。

「高森町の動植物」によると、冬に高森町にやってくる野鳥はまだ他にもいるようなので、しばらくは観察を続けてみようと思います。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  2. ホシハジロ カモ目カモ科ハジロ属ホシハジロヨーロッパからアジアまでの広い地域…
  3. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  4. 2日目は順位リーグ 前日の雨が無関係のグランドコンディション1日目の予選リー…
  5. 2024.10.29撮影 野鳥愛好家に人気の冬鳥 ジョウビタキ …
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 毎週登山の麦峰チャンネル 長野に暮らす醍醐味 高森町民吉川さんのYouTube…
  10. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る