南信州ネクサス初のホームゲームは内容ある2敗で12月21,22日の地域交流戦が楽しみ!

南信州ネクサス初のホームゲーム

3X3 UNITED


優勝はリーグ外からの刺客SBB
南信州ネクサスが参戦しているリーグ『3X3UNITED』は、1年間で9つのラウンドが開催され、そのラウンドごとに予選から決勝までが行われます。各ラウンドは出場チームのホームグラウンドが持ち回りで会場となります。11月24日(日)は南信州ネクサスラウンド、山吹ほたるパークでの開催となりました。

信州松本ダイナブラックも敵わなかった相手

横浜からやってきたSBB強かった


南信州ネクサス、負けた相手が優勝
予選の相手が悪かったっすよ。3X3UNITEDリーグ外から招待された横浜のSBBというチーム、実はめっちゃ強いチームで、信州松本ダイナブラックまでも倒して優勝してしまいました。

出場チーム


南信州ネクサス(南信州)
ALEST AGEO(埼玉)
SAKURA FUNABASHI(千葉)
MINAKAMI TOWN(群馬)
信州松本YNABLACK(松本)
SBB(横浜)

林選手は試合前から静かな気合が入っているのが分かりました。試合中は気迫あふれるプレーで果敢にゴールを目指します。

SBB井後選手のハイレベルなディフェンスをかわしてシュートを狙う伊東選手。優勝したSBBを相手に必死にくらいつきます。

決めてほしいタイミングで決めてくれる宮下選手。相手のブロックを左肩でうまくかわしてシュート!

華麗なステップでディフェンスをかわす西原選手。SBBの固いディフェンスにてこずります。

高さのあるSBBの井後選手の前にスペースをつくってシュートを放つ林選手。

1試合は10分。終始ペースを落とすことなくコートを走り回った伊東選手。

激しいディフェンスにあいながらも、少しの隙をみつけてシュートを放つ西原選手。

当たり負けしない宮下選手の力強いプレーはめっちゃ頼もしいです。

ま~終わってみれば0勝2敗で予選敗退って結果ではありますが、くじ運に恵まれなかった組合せの中、勝利まであと一歩だった南信州ネクサス。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
次戦、12月21,22日のホームゲームではぜひ勝利をお願いします!

0:31:07 南信州ネクサス VS SBB
2:11:08 南信州ネクサス VS MINAKAMI TOWN

3X3 UNITED エリア交流戦がまたしても山吹で

12月21,22日もホームゲーム開催!


声援は選手の力になるはず 応援しましょ!
今回スケジュールの都合で応援にかけつけられなかった方に朗報です。12月21,22日は『3X3 UNITED』のエリア交流戦が山吹ほたるパークで開催されます。11月24日より多くのチームが参加して2DAYSで行われるラウンドなので見ごたえバッチリっすよ。

フードエリアやキッズエリアも充実

バスケットだけじゃない


コーチング有りのスケパーも登場
3×3 UNITEDは1日で予選から決勝まで行うので、一日中楽しめるのですが、お昼どうしようとか、お子さんが飽きちゃうとか、そんな心配もあると思います。けど、どのチームのホームゲームにお邪魔しても、”バスケットだけ”ってことはなく、応援にかけつけた地元ファンの皆さんが楽しめるように、フードエリアやキッズエリアが充実しています。山吹ほたるパークもなかなかけっこうでしたよ。

キッチンカーが並んでいるのでお昼ごはんも心配なし

スイートポテトチップス

5種類のあんが楽しめる大判焼き

お好み焼き、焼きそば、オムそば

なんと焼肉コーナーも

飯伊スケートボード協会のみなさんによるコーチング有りの特設スケートボードパーク
ミニランプはご存じキャサリントマーズ製。

こちらはスラックライン

もしろんバスケットリングも、ないわけがない。


関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る