中秋の名月

中秋の名月


旧暦8月15日の満月
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)は、旧暦8月15日の満月のことです。旧暦は月の満ち欠けを基準にしているので旧暦の8月15日は必ず満月なんです。特に美しいとされるこの満月は、秋の澄んだ空気と相まって、非常に鮮明で魅力的に見えることから、古くから「名月」と称されています。

中秋の名月の由来
「中秋の名月」という言葉は、中国の中秋節(ちゅうしゅうせつ)に由来しており、収穫を祝う行事として古代中国で始まりました。日本には平安時代に伝わり、貴族たちが「月見」を楽しむ文化が発展し、月を眺めながら詩を詠んだり、食事を楽しんだりしました。

お月見の習慣
日本では、中秋の名月に「お月見」として月を鑑賞する習慣があり、すすきや団子を供える風習が伝えられています。すすきは稲の代わりとして収穫の象徴、団子は感謝の気持ちを表すものです。また、果物や芋類も供えられることがあります。

中秋の名月の時期
中秋の名月は必ずしも新暦の9月や10月に当たるとは限らず、その年の月の満ち欠けによって変わります。しかし、多くの場合、9月中旬から10月上旬にかけてです。

その他の風習
中秋の名月を鑑賞するのは日本だけでなく、他のアジア諸国でも同様の風習があります。中国では「月餅(げっぺい)」を食べるのが一般的で、家族や友人と集まって月を眺めることが行われます。

野鳥観察用に使っているカメラで撮ってみました。「撮ってみました」ってだけ。お城のバックに巨大な満月とかね、一度撮ってみたいですけど。南アルプス越しに昇る月は、見えた時点で相当高い位置にあるので、地上のものと同じ画角に収めづらいです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  5. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  6. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  7. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  8. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る