【吉田城址愛護会】草刈って総会~話題はやっぱり「若い人にもっと入会してほしい」ってことになるんだよね~

お昼から城址公園の草刈り

吉田城址愛護会定期総会


5月20日(月)吉田城址愛護会の定期総会が開かれました。

これまでの活動内容の報告、これからの活動の方向性などが話し合われました。役員改選では、4期8年に渡って会長を務めた宮島さんから、岡本さんへバトンが渡されました。宮島会長お疲れ様でした。

総会の前には城址公園の草刈り


吉田城址愛護会は総会と草刈りがセットです。昨夜からの雨が心配でしたが、無事雨もあがり、草も乾いた状態で草刈りができました。年に1度のお祭りは愛護会の活動の一端でしかなく、むしろ長年にわたって続けられてきたこの草刈りこそが愛護会の本質です。

ここも鬱蒼とした竹藪だったなんて信じられません。

「五稜の森」は元々湿地の藪だったところ。地元の皆さんが手を入れて開拓したからこそ、五稜の森を建てられる可能性につながったんだそうですよ。そんな難所での藪との闘い制した宮島会長のクローラーハンマーナイフモア、普通の草なんてちょろいもんです。

ま、この条件では乗用タイプが一番速いっすね。

やっぱり機械っすよ、頼もしい存在です。

モアが3台もあれば、どんなに広いところでも「アッ」ちゅう間。刈払い機部隊は端っこを整えるだけです。

もっと整備が進めば、竜神大橋もMIZUBEステーションも吉田城址公園から見えるようになる、予定?です?

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る