【あったかもり】原動力は子どもたちの笑顔~巻頭特集は堀木さんと松長さん、南北小学校のフリースクール指導員対談

特集はフリースクール指導員対談

広報あったかもり3月号

広報あったかもり3月号が発刊されました。回覧板でもまわって来ますが、役場、町内のコンビニにも置いてありますので、せっかちな方はそちらでどうぞ。
いつも楽しく読みやすい巻頭特集は、北小、南小のフリースクール指導員をされている堀木さんと松長さんの対談です。

ふれあいスクール
放課後や学校休業日に児童が安心して過ごすことのできる場を提供しています。保護者が仕事の関係で留守になってしまうような家庭の事情に応じて児童を預かっています。
「ふれあいクラブ」(通常)
「ふれあいクラブ」(長期休業)
「学童クラブ」
の3種類があって、利用できる条件や時間が異なります。いずれも児童が通い慣れている学校施設を使用しているので、利便性も良く安心して利用できます。

ネットでもPDFで読める

広報あったかもりは、町があらゆる手段で「これでもか!」ってくらい読んでもらう努力をしています。回覧板でも届くし、役場にもコンビニにも置いてあるし、LINE公式アカウントでも、ネットでも読めます。
広報あったかもり3月号

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る