「聞いてない」って言う前に『まちづくり懇談会』行ってみるかな。まちづくり懇談会に出れば地域の課題がわかるしモノ言える。

もう済んだ地区もありますが、これから多くの地区で「まちづくり懇談会」が開催されます。地区の課題を共有する機会です。区で役員やってるみなさんには区から動員がかかると思いますが、そうじゃない方も参加してみませんか。

山吹中は「開催せず」の判断

山吹中地区では今年度のまちづくり懇談会を開催しない判断を下しました。理由は「地域として懇談会でとりあげるテーマがないから」

大島山区は開催日を調整中

日時:調整中
会場:大島山区民会館
①少子高齢化
になる予定ですが、変更になる可能性もあります。

9月13日(水)出原区

会場:出原区民会館
①自治組織について
②かわまち・サッカー場について

9月14日(木)牛牧区

会場:牛牧伝承館
①防災
②自治組織
③今後の地域づくり

9月27日(水)下市田4区

会場:生活改善センター
①安心・安全な地域づくりについて(防災)

9月28日(木)山吹上

会場:生活改善センター
①遊休農地の水路・土手管理
②有害鳥獣
③今後の地域づくり

10月3日(火)吉田中

会場:吉田区民会館
①城岸橋架け替えについて
②吉田保育園の跡地利用について

10月5日(木)下市田2区

会場:下二会館
①自治組織
②今後の地域づくり

10月10日(火)吉田南

会場:吉田南地区館
①少子高齢化
②自治組織

10月12日(木)吉田東

会場:吉田第一常会会所
①自治組織未加入世帯について
②今後の地域づくり

10月13日(金)上市田区

会場:原町陣屋区民会館
「高森町を知る」町の主要事業・主要施策を区民が理解し、町政や取組状況を知る。

10月14日(土)下市田5区

会場:下五会館
テーマ未定(コミュニティ活性化、遊休農地、有害鳥獣、自治組織、今後の地域づくり)

10月23日(月)新田

会場:新田地区館
テーマ未定(コミュニティ活性化、遊休農地、有害鳥獣、自治組織、今後の地域づくり)

10月25日(水)下市田6区

会場:出砂原地区館
テーマ:出砂原地区の今後についてワークショップ

10月31日(火)下市田3区

会場:力行会館
①リニア新幹線とのかかわりについて
②大学誘致について
③防災対策について

11月1日(水)下市田1区

会場:積善会館
テーマ:楽しいと思える自治活動とは

11月30日(木)吉田西

会場:吉田西地区館
テーマ未定(遊休農地、有害鳥獣、自治組織、今後の地域づくりについて)

テーマとして多くみられるのが「遊休農地」「有害鳥獣」「自治組織」。山吹中は「テーマがないので開催せず」っていう選択が斬新です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  2. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  3. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  4. 日本一の学校桜 キャンドルナイト 主催:タカート後援:高森町教育委員会…
  5. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  6. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  7. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  8. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  9. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  10. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る