山吹が良くなるね~『あったかもり』6月号巻頭特集は『MIZUBEステーション』情報で、読むと山吹に引っ越したくなる・・・とかならんとか

今月号も面白い『あったかもり』

今月もおもしっすよ~。巻頭特集『MIZUBEステーション』、から新しくなった保育園でしょ、例のクラブハウスの施設紹介もあります。あと税金の話・・・は余裕ないとなかなか読まないけど、相当丁寧に書いてくれてますよ。

山吹がいっすね~。メガドンキ中心に、こう・・・なんか、ね?
結局は、行政がこうやって用意してくれた環境を、町民が楽しんで活用できるかってとこが大事。完成したら、みんなで寄ってたかって使い倒しましょう。
町長がよく言う「関係人口」は、まずは町民が高森町で楽しそうにしているってことで自然に増えるっすよ。

わしも楽しみにしとるよ

町内のいろんな立場の方が期待の声を寄せてくれています。株式会社のみものの壬生さんてこんな感じの方だったのか~初めて見た。

そういえばその壬生さんが手掛ける肉汁うどんの『いちだ家』はお店の入り口に\6月オープン/って書いてありますが、6月のいつ頃でしょうね~、そっちも楽しみ。

ということで、そんな高森町の広報『あったかもり』はネットでもご覧いただけます。

高森町ホームページ

https://takamorilove.net/2023/04/15/attakamori-6/
https://takamorilove.net/2023/03/09/attakamori-5/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る