青山さん、今年の出来はどうですか?山吹の圃場で山査子が花盛り~山楂子プロジェクト2.0

実は花を見るの初めてでして・・・

高森人図鑑にも登場した青山さんを中心に活動するBotanic薬草LAB.と、TAKARTが連携して取り組んでいる『山楂子プロジェクト』。現在の活動の中心となっている山吹の圃場で山楂子の花が咲いているそうです。実は山楂子の花って初めて見ました。

山査子はりんごと同じバラ科の植物ですが、りんごの花と比べると雄しべが目立ちますね。果実は、りんごを小さくしたような感じ。

体にいい実として中国では伝統的に人気があって、消化、止瀉、鎮静薬として、消化不良、慢性下痢、産後の腹痛など効くとされています。重慶とか天津が産地のようです。

ちゃんと作ればブルーオーシャン

山査子プロジェクトの山楂子は人気が高く、予約どころか「穫れたの全量買います」というお客さんがおるほど。

だけど一日にして成らず

果樹はどれも一緒なのかもしれませんが、良い実をつけるためには剪定が大切。主催の青山さんに聞いたところ、現在、山吹の圃場では本格的な収穫は見込めず、まだ樹形を整えている段階だそうです。

農業を楽しく!

山楂子プロジェクトは、山楂子の普及もさることながら、「楽しく取り組む」がモットー。この取り組みもお客様からの評価に繋がっているんだそうです。

情報提供:TAKART 中塚さん

関連記事

ピックアップ記事

  1. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  2. 愛知の村瀬さん県外勢初優勝 5月28日(日)、飯田市のオークラボールで5回目となるIBCマン…
  3. プレオープンはあと2日 確かに・・・なかった 高森町にこんな感じのカフ…
  4. 親しみやすいお寺『瑠璃寺』 開基900年を超える伝統半端ないお寺『瑠璃寺』の瀧本住職さんが高…
  5. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  6. ギネス認定おめでとうございます! …
  7. 美味しいですよ黒糖饅頭、私が飯田に来て最初に覚えたのは「ざこまん」の呼び名でおなじみの座光…

高森町の行事予定表

ピックアップ記事

  1. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
  2. 3月6日から営業を開始しています 冬の間、寂しい思いをしていた皆様、お待たせいたしました。ア…
  3. 大島山の南信州グランピングTENKUが好調です。 9月の売上がグランピングとしては全…
  4. フルーツライン沿い、上市田のセブンより少し飯田寄りのパン屋さん。 回覧板にも広告入っ…
ページ上部へ戻る