東京オリンピックにカヌースラローム代表選手として出場、日本選手権・NHK杯を連日制覇した羽根田卓也選手が高森町へやってきます。羽根田選手のこれまでのアスリート人生の軌跡を辿り、輝かしい功績の裏にある挫折や苦労、そして努力の日々について話をお聞きします。

また2018年平昌パラリンピックにアイスホッケー代表選手として出場され、高森町教育委員も務める熊谷昌治さん、壬生町長も交えての「オリンピアン×パラリンピアン×高森町」対談企画も用意されています!

先日アームレスリングの大会で優勝した宮嶋さんも登壇するとかしないとか。

世界レベルのアスリートとして活躍している選手の皆さんの話を直接聞けるレアな機会なので小中高生のスポーツに励む生徒さん、親御さん、ぜひお聞き逃しなく!

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る