カエルか何かだと思ってた「キョキョキョキョキョキョ」って声の主は調べてみたらヨタカっていう鳥だった。

こんな鳥みつけられっこ~

ヨタカの声を聞いたのは4月27日の夕方。森の中から「キョキョキョキョキョ、キョキョキョキョキョ」と聞こえてきました。田んぼでカエルが鳴く季節にもなってきているので、ヨタカという鳥の声だと知る前はカエルの鳴き声だと思っていました。ちなみに5月4日に今季初のツツドリも聞けました。

YouTubeの野鳥動物図鑑がもうデータベースとして素晴らしいです。これだけの種類の野鳥について音声と映像を両方記録するなんて。

『高森町の動植物』186ページによると、高森町では西山地の伐採地に棲んでいて、巣は地上の窪みにつくるそうです。大きな口を開けて飛び回ることで捕食するようで、かなり口デカいです。渡り鳥のようで、日本には夏鳥として繁殖のためにやってくるそうです。

https://takamorilove.net/2023/04/28/kibitaki/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  2. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. キクイタダキに次ぐ小さい鳥 ミソサザイ スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ…
  5. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  6. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  7. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  8. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る