夏休みの宿題になる?大島川の水質判定の結果は!?~たかもり生きもの調べ水生生物観察会

7月24日(日)、環境水道課が主催する『たかもり生きもの調べ』水生生物観察会が大島川で行われました。

安全に関する注意事項を確認したあと、いざ採集へ!
この日の水温は20.5℃。水深約30cm程度のところで、網をあてがいながら石を裏返して、隠れている生物をすくいます。

そして水質判定に用いられる生物をまとめた表を見ながらバットに分けて数を数えます。

一番多かったのがカワゲラの仲間で32匹。

これはきれいな水の指標となる生物なので、大島川がきれいな川であることを表しています。まぁ、見るからきれいなんですけどね^^
そしてホタルの幼虫の餌として有名なカワニナもいました。カワニナは、ややきれいな水の指標になっています。

そして、おいしそうなサイズのアマゴ 笑

調査の結果、大島川は今年も「きれいな水」と認められました。

最後はカワゲラも沢蟹もプラナリアもアマゴも川にかえして調査終了。

不動滝から流れる、冷たいことで有名な大島川で涼しく自然観察ができました。

https://takamorilove.net/2022/06/23/%e3%81%84%e3%81%84%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%86%e3%82%93%e3%81%a0%e3%82%88%e3%81%ad%e3%80%82%e3%80%8e%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%82%82%e3%82%8a%e7%94%9f%e3%81%8d/

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  4. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  5. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  6. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る