「貸し出します。」役場の竹粉砕機に新機種登場~従来の機種に比べて、うんと細かくなります。軽トラで運べるサイズなのがありがたいよね。

元気づくり支援金で買いました

役場が、町民貸し出し用の竹粉砕機を追加導入しました。元気づくり支援金を使って購入したらしいですよ。150万円くらいだそうです。

お披露目会

町内各区の林務系の役の方に集まっていただいて、実際に竹を粉砕しての使い方説明会がありました。区によって林務だったり、管理だったり、役の名称が違うんですよね。

竹の伐採作業は段丘戦隊ビリンジャーが担当。

音は従来機に負けていません

従来の破砕機よりだいぶ細かく粉砕されています。

チップのサイズは簡単に変えられる

この粉砕機の特徴の一つが、粉砕のサイズを変えられるということです。工具なしで簡単、スクリーンを交換するだけ。

細かいスクリーンは、チップというより「粉」な感じまで粉砕しますが、水分を多く含む竹だと目詰まりが早かったです。5分くらいですかね。

吐出口の形状は2種類あって、大きな袋に直接チップを投入できる「サイクロン」と呼ばれるものもあります。

従来の破砕機に比べるとだいぶ小さくて、軽トラにも乗る大きさでした。

これが従来サイズ。2tトラックじゃないと運べません。

竹パウダーで作った容器をお試し

竹の粉を使って紙器を作っているメーカーがあるそうで、そちらの商品を使っての豚汁試食会もありました。

紙に20%くらい竹素材が入っているものだそうです。厚手で丈夫、全然不安感はありませんでしたよ。

団体向けで、個人向けではない

個人的には借りられないんですって。区や常会、その他各種団体なら借りられます。窓口は産業課です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 地元、大島川でテンカラ 猟期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の唐沢さんは、地元の釣り仲間…
  2. テレビやらなんやら出まくり 国道沿い、信金高森支店の隣で作業着のお店「WAVE」を経営する山…
  3. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
  4. ひらたく言うと7人制サッカー 1950年代頃にブラジルで発祥した7人制サッカーで、『社交的サ…
  5. 新聞とかさんざ載ってるネタだけど 牛乳からヨーグルト、ソフトクリームまで、正直な美味しさが好…
  6. 土砂災害警戒情報発表 止みましたね、雨。6月2日、高森町では朝からの大雨で、正午に土砂災害警…
  7. ギネス認定おめでとうございます! …

ピックアップ記事

  1. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  2. 長時間おっていい場所 吉田国道沿いに先日オープンしたばかりのカフェ『春風』。とぎれることなく…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る