「山の寺」こと隣政寺の春まつり。3年ぶりに餅撒きに皆さんテンション上がってます。

「山の寺」こと高森町山吹の隣政寺さんで5月3日に春まつりが開かれ、2年間見送ってきた餅撒きも行われました。午前11時頃から人が集まり始め、餅撒き予定の正午には駐車場からあふれるほどの盛況ぶりでした。

「餅撒き」って、どうか人を真剣にさせる何かがありますよね。ご高齢の方も楽しそうに餅を拾っていました。まだコロナ前のような規模には届きませんが、それでも多くの方が集まっていました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本三鳴鳥だけど見たことある? ウグイス スズメ目ウグイス科ウグイス属…
  2. 過去最大18チーム241人がほたるパークに集結! 第6回 TAKAMORIソサイチ大…
  3. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  4. トレーラーハウス暮らしを体験できる宿泊施設 CARAVAN STAY …
  5. 26th TAKART GOLF COMPETION 令和7年4月29日(火…
  6. 一分咲きだけどキャンドルナイトは予定通り実施します 夜7時~8時まで、高森南小学校グラウンド…
  7. 粉工房ichiさんの店舗もあるよ 噂は聞いてた『ダイコクグラ』 なんと…
  8. "ななほり”はSKY-HIの「ナナイロホリデー」から カフェ ななほり …
  9. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  10. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る