本島議員のみらいNOTE~「ICT教育」って何?ICT教育の可能性と課題

テレビやネットのニュースなどで「ICT化」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
「言葉自体は知っているけれどイマイチその意味がわからない…」という方に向けて、今日はICT教育とは何なのか、そしてICT教育の可能性や課題についてご紹介します。

【ICT教育とは】
ICT教育の「ICT」は、英語のInformation and Communication Technologyの頭文字を取ったもので日本語では「情報通信技術」を意味します。
主にパソコンやタブレット、インターネットなどの情報通信技術を使った教育手法のことです。
誰もが知っている「IT」の異称として使われることもあり、両者は基本的に同じ意味と捉えてもらっても構いません。
ICT教育は例えば、
・動画を使って授業を行う
・パソコンやタブレットを教科書代わりに使う
・ある資料をクラス全員でタブレットで共有する
などITを駆使してコミュニケーションを取っていく教育方針や取り組みです。
・ICT教育が持つ可能性
では、そんなICT教育にはどんな可能性やメリットがあるのでしょうか。
今、そして今後も注目されている理由がよくわかると思います。

①授業の効率性
黒板を使って説明をするのは手間がかかります。
図形やグラフなど正確性が求められるものは手書きでは不十分なのでICT機器を活用することで正確性と効率性が確保できます。
またタブレットを活用することで生徒たちの板書をノートに書き写す作業が不要になり、板書の写し間違いや書き写す時間などをカットでき授業の効率性が格段に高まります。
(書いて覚えるは勉強法ですのでここでは置いておきます。)
②理解力のアップ
黒板や教科書では文章や写真のみから情報を得られるのに対し、ICT教育では映像や音などからも多くの情報を得られるので授業への理解度が大きく向上します。
③ICT機器への順応スキル
小学生など早い段階からICT教育に触れることで今後大人になり社会に出てからも利用されているICT機器の使い方などをマスターできます。
大人になってから勉強するのと小さい頃から慣れるのでは大きな差があります。
④ICT教育の問題点
ICT教育にはメリットばかりではありません。
例えば、ICT教育を導入するにあたり当然その機器を購入する必要があり、それなりの費用がかかります。
そしてICT機器の管理や故障などで教員の業務負担が大きくなることも懸念されており、単に故障対応だけでなく情報漏洩などにも気を配らなければいけません。
また上記で述べた通り、上手に活用すれば生徒の授業への理解度アップにつながりますが、全ての教員がテクノロジーに詳しいわけでもなければICT機器の性能によっては授業展開自体が遅くなる可能性もあり授業の質の低下につながる可能性もゼロではありません。
これからの時代はICT教育がどんどん導入されることが予想されます。ただ機械に全てを任せるのではなくそれを使う教員など人間もその特性を最大限活かすために学習していく必要がありそうです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本一の焼肉の街から生まれた すずり焼肉3周年記念 旨肉酒場やきまるで…
  2. 亀じぃ2号店 KAME HOUSE(かめはうす) 幸喜笑亀麺飯酒上県道…
  3. https://youtu.be/jZgI5PKfR0M?si=cTyceGd4Pt8WZTKE…
  4. ベンチプレス150kgの健康運動指導士 渡邉雄太(わたなべゆうた)さん …
  5. そんなスペースあったっけ? 禁断の4ステージで2日間開催 2024年3…
  6. 8-0でフィンランドに完勝 10月11日に行われたパラアイスホッケー世界選手権B-p…
  7. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  8. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…

ピックアップ記事

  1. お隣の建物にお引越し 明るい女将さんと家庭的なメニューで人気を博している『居酒屋ちぃちゃん』…
  2. このメニューで予習してって 麺の量は4通り 小盛 220g中盛 400…
  3. 4月12日からオープンしています 南信州新聞に載っていましたね。牛牧の中北常会です。牛牧神社…
ページ上部へ戻る