家で食べるラーメンの到達点『日本ラーメン科学研究所』鍋1つでいけるのがありがたいラーメンがイオン飯田店の自販機で買える

本格的になるとナベ2つじゃんね

家で食べるラーメンて、安価なものは片手鍋1つで調理できますが、ちょっとお高い”本格派”を謳うものになると、スープを温める鍋と、麺を茹でる鍋と、鍋が2つ要る場合が多いです。

一昨年、吾妻町に登場した『ラーメンツアーズ』のラーメンも、自宅で食べるラーメンとは思えない美味しさなのですが、確かに鍋は2つ要ります。スープ用と麺茹で用。そういうもんだろうと思っているので特段不満には感じていなかったのですが。

イオン飯田店出入口の横に自販機

上郷の国道沿い、リニアでかやかやしている場所にあるイオン飯田店にラーメンの自販機がありました。

日本ラーメン科学研究所っていうところの自動販売機みたいです。長野県内では飯田を含めて、長野とか松本とか11か所で購入できます。

日本ラーメン科学研究所

醤油、味噌、豚骨、魚介醤油の4種類のメニューがあって、飯田で買えるのは魚介醤油と味噌の2種類。

箱を開けるとこんな感じ。

左からスープ、麺、具、軽量カップ。

まずはネギとチャーシューを解凍しときましょう。

紙の軽量カップは外から水面が見えないので、内側から外の目盛りを透かした方が見やすいです。

紙製の軽量カップで適量な水を正確に量ることができます。これで水を正確に量ることが、このラーメンがなべ1つでいけるポイントのようです。

スープを沸騰させて麺をゆでるっていうところが独特。

なんやかんやで簡単においしいラーメンを作ることができました。
まぁ、私の盛り付けは載せようか載せまいか迷いましたが・・・。

というわけで、なべ1つで簡単に作ることができる「家で食べるラーメンの到達点」日本ラーメン科学研究所、飯田のイオンで買えます。

以上、現場からお伝えしました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2025.1.1撮影 言われてみれば確かに猿顔 紅猿子【ベニマシコ】 …
  2. 第5回高森ソサイチ大会 2024年12月15日(日)山吹ほたるパーク年12月…
  3. https://youtu.be/jX9zxG61PSM?si=2GIoytehH4p0FL4u…
  4. 南信州ネクサス初のホームゲーム 3X3 UNITED 優勝はリーグ外か…
  5. コーチは南信州ネクサスの選手達 BASKETBALL SCHOOL 実…
  6. 鴨ざるそば 「つゆ」と「鴨汁」両方楽しめるちょっと寒くなってくると、去年も投…
  7. 辛さはお好みでオーダー可能 テンジャンチゲセット 韓国味噌(テジャン)…
  8. スケートボードパークの可能性を感じた1日 キッズ達のスゴ技に大人が声援 …
  9. 地元、大島川でテンカラ 漁期終了1カ月前となるこの日、上市田在住の原沢さんは、地元の釣り仲間…
  10. 天竜川を遊びつくそう! 本チャンのMIZBEステーションは山吹カインズの向かいの辺にできる予…
市田柿の暖簾 「市田柿」の名で流通し始めたのは大正10年(1921年)で、既に100年の歴史があります。写真提供:清水衆
ページ上部へ戻る